Candy Dulferの記事一覧

CD『Saxuality』(Candy Dulfer)の感想

Saxuality

オランダ生まれの美人サックス奏者「キャンディ・ダルファー」(Candy Dulfer)のデビューアルバム『Saxuality』を聴いたよ。

デビューアルバムとは思えないほど、ファンキーで踊れるナンバーの連続!思わずノッちゃう軽快な曲ばかりなので、ジャズの好き嫌いに係わらず楽しめると思います。

オススメは1曲目の「Lily Was Here」と、マイルス・デイビスの名曲をカバーした「So What」。どちらもかなり良い感じです。

アルバム『Saxuality』の曲目リスト

アルバム『Saxuality』をiTunesで試聴するCandy Dulfer - Saxuality

  1. Lily Was Here
  2. Pee Wee
  3. Saxuality
  4. So WhatCandy Dulfer - Saxuality - So What
  5. Jazzid
  6. Heavenly City
  7. Donja
  8. There Goes the Neighbourhood
  9. Mr. Lee
  10. Get the Funk
  11. Home Is Not a House
  12. Lily Was Here [DNA Remix]

参考動画

YouTube – Candy Dulfer – Saxuality – 12 – Lily Was Here [DNA Remix] (1991)

YouTube – キャンディ・ダルファー「サックス ア ゴーゴー」ブルーノート 東京

参考リンク:キャンディ・ダルファー – Wikipedia

ガス放出デーで休み とか(2009/02/20の雑記)

ガスコンなる薬を飲んだら、ガスを出したくて貯まらなくなるんだね。そんな感じでお休み。

BLUE NOTE :CANDY DULFER with special guest SHEILA E.。ブルーノートでキャンディー・ダルファーの来日公演が決定!これはワクテカせざるを得ない。

Buddy Rich (rare!) drum solo‐ニコニコ動画(ββ)。ドラムソロが「聴ける」なんて思いもしなかった。バディ・リッチってスゴイ人なんだな~。思わずCDを2枚も衝動買いしちゃった。

Blu-ray版「AKIRA」で体験する24bit/192kHzサラウンドの衝撃。「AKIRA」のBlu-ray版では、アニメとしては世界で始めて24bit/192kHzのDolby TrueHD 5.1chを収録したんだってさ。分かりやすく言うと超高音質ってコトで、今後はオーディオマニアにもBDが普及していくのではないかと予想。

たとえばKen Hirai Live Tour 2008 FAKIN’ POP[AA]のBlu-ray版は、LPCM ステレオ24/96に加えDolby True HD 5.1chの24/96が収録されているらしい。これは良いデモ用ソフト!と言うことで、ヨドバシの試聴コーナーで使われてるんだよね。これをぜひ我が家でも見たいと思う音楽ファンは多かろう?

ダークナイト[AA]もBD版で見直したいし、そろそろBDプレーヤーが欲しいなぁ

BDにも興味津々だけど、「AKIRA」のBlu-ray版試写会が行われたのがパイオニアの試聴室「STUDIO HINOKI」だってことにも超反応。次に「STUDIO HINOKI」に行くときはBD版アキラを持ち込んで、超高音質サラウンドを体験させてもらおうっと。

雑記(2008年11月14日)

2008年11月14日の雑記です。

お嫁さんと町田deデート。五右衛門でパスタを食べたよ。丸井さんを満喫したお嫁さんは上機嫌のご様子。

町田の東急ハンズでテンピュール枕をレンタルしてきた。3泊4日で400円。おいらはミレニアムネックピロー、お嫁さんはシンフォニーピローを借りてみました。本当はソナタピローを借りたかったんだけど在庫がなかったよ。予約も出来るそうなので、次回はソナタピローと他メーカーの高級枕を試してみようかな。

コンビニでゼリーdeゼロが10円引きだった。思わず店頭に出ている分を買い占めてしまったよ。

ランニング時の格好が悩ましい。とりあえず手持ちのジャージにユニクロのウインドブレーカーで出かけたけど、ウインドブレーカーの透湿性が低くて内側がビショビショになっちゃったよ。なんか買ってこないと駄目かもなぁ。

iPodの固定方法とイヤフォンにも一考が必要だ。iPodをポケットに入れてると落としそうで怖い。あまり不便なようならアームバンドを買っちゃおうかな。イヤフォンはATH-CKM90を試したけど、カナル型だと少しずつ抜けてくるのが気になる。耳かけ型のが向いてるかな。

今朝は14℃ぐらい。キレイに信号を抜けられて15分ぐらいで着いた。

ブックオフで「BIG BOY / Dulfer」、「BIG GIRL / Candy Dulfer」、「Christina Aguilera / Christina Aguilera」、「1995 Grammy Nominate」を買ってきた。1枚250円なので4枚買っても1,000円。中古CDはお得感がありすぎて困る。

昼食はサブウェイのアボカドベジー。ドレッシングのワサビ醤油が効き過ぎて、ちょっと涙が出た。これだけだと腹減りなのでゼリーdeゼロも頂いたよ。

年度内の解散総選挙は無し。けっきょく麻生さんの勝利か。カップ麺の値段とか誤読が多いとか麻生グループの欠陥とか、それぐらいしか攻めることがないなら優秀ってことなんだろう。特にIMFドル建て融資は良い感じにベターじゃね? http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1598.html

バンダイナムコゲームスがゼビウスリザレクションを発売? [XNEWS -日本最大のXbox、Xbox 360専門情報サイト-]
バンナムが「ゼビウスリザレクション」を商標登録。Pac-Man CE、ギャラガレギオンに続くリメイク第三弾か?そのうちマッピーもお願いします。

Hilary Duff、Stevie Wonder、Candy Dulferを購入

Hilary Duff

こないだ買ったヒラリーダフのアルバムが良い感じだったので、もう一枚アルバムを買ってみたよ。

ポチッとやろうと思ったら「輸入盤キャンペーン 3枚買ったら15%OFF!」の文字が見えたので、ほしい物リストからスティービー・ワンダーの「Songs in the Key of Life」と、キャンディ・ダルファーの「Candy Store」を追加。洋楽なら新譜を3枚買っても5千円で済むんだよね。やっぱり日本の音楽の価格ってどうにかしてるな…

Songs in the Key of Life Candy Store

Dulfer親子やら、中古CDを7枚購入

いつものごとく、ブックオフとハードオフでCDを漁ってきたよ。250円コーナーでDulfer親子を発見できたのが収穫かな?その他にもジャンクで5枚拾ってきて、7枚合計で1025円。Apple TVによる最強に強まった音楽環境を構築した我が家では、リップさえしておけば、そのうち再生されるわけで。これからは買いすぎを気にすることなく、思う存分CDを買ってしまいそうな予感。

  • Sax-A-Go-Go / Candy Dulfer
  • Hyper Beat! / Hans Dulfer
  • Design of a Decade 1986/1996 / Janet Jackson
  • NOW 1 / オムニバス
  • EXTRA FLIGHT II -human aircraft- / LINDBERG(リンドバーグ)
  • Lean into It / MR.BIG
  • EUROGROOVE #01 / オムニバス

Sax-A-Go-Go ハイパー・ビート! Design of a Decade 1986/1996 NOW 1 Lean into It

今日の人気記事