
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


初心者向けジャズ入門、定番・名盤アルバム16選

CD『Everybody Digs Bill Evans』の感想
CD『Undercurrent』(Bill Evans & Jim Hall)の感想
ビル・エバンスとジム・ホールが共演(競演?)したコラボレーションアルバム『Undercurrent』を聴いたよ。
このアルバムは、ジャズ界にインタープレイ(音楽的会話)を流行らせるキッカケになったらしい。
確かに「ピアノ → ギター → ピアノ …」のような展開で、ベースもドラムスも係わらず、真っ向勝負というか、ガチにぶつかり合っていて、聴いているとドンドン二人の世界に引き込まれる。
しかも、ぶつかり合いと言っても「チカラのぶつけ合い」ではなく、「チカラの抜き合い」というか、音楽のエッセンスを抽出した塊のぶつけ合いなので、スッゴク大人の音楽。
もし俺が金持ちだとして、風呂上がりにガウンを羽織りワインを飲みながら音楽を聴くとしたら、選ぶのは多分このアルバムだと思うよ。
参考動画:
もしCDを買うなら、2002年発売のUS版をオススメしておきます。「Original recording remastered」な上に、ボーナストラックが入って、しかも他の版より安く買えますよ。
CD『Undercurrent』の収録曲一覧
- My Funny Valentine(80)
- I Hear A Rhapsody(80)
- Dream Gypsy(80)
- Romain(80)
- Skating In Central Park(100)
- Darn That Dream(80)
- Stairway To The Stars(80)
- I’m Getting Sentimental Over You(60)
- My Funny Valentine [Alternate Take](80)
- Romain [Alternate Take](80)
1962年4月24日と#3,5,6、他は5月14日に収録だそうです。
括弧内は100点満点による採点です。
メンバー
- ビル・エバンス(Bill Evans) – Piano
- ジム・ホール(Jim Hall) -Guitar
CD『Autumn Leaves』(Bill Evans)の感想
ビル・エヴァンスのライブアルバム『Autumn Leaves』を聴いたよ。マイナー気味なアルバムだけど、なかなか良い感じでした。
CD『Kind Of Blue』(Miles Davis)の感想
ジャズの金字塔とも言われる名盤『Kind Of Blue』を聴いたよ。
ウワサ通り良いアルバムだった。マイルス・デイヴィスが帝王と呼ばれることに、ようやく持って納得いったかな。恐れ多くて解説なんて出来ないので、自分の感想だけを綴るね。
わずか5曲しか入ってないけど全てが名曲に思える。こんなゆったりしたテンポのジャズに、ここまで高揚する気持ちが引き出されることが不思議でならない。
調べているウチに知ったけど、一番好みの「Blue in Green」は、敬愛するビル・エヴァンスの作曲なんだって。これはますますビル・エヴァンスが好きになりそうな予感。
全ての人にオススメするアルバムじゃないけど、新品を買っても1,000円しないので、気まぐれで買っても「損した!」にはならないと思うよ。もしかしたらジャズで感動できるチャンスかもね。
アルバム『Kind Of Blue』の曲目リスト
- So What
- Freddie Freeloader
- Blue In Green
- All Blues
- Flamenco Sketches
- Flamenco Sketches (Alternate Take)
1959年3月、4月に収録だそうです。
メンバー
- マイルス・デイヴィス[Miles Davis](Trumpet)
- ジョン・コルトレーン[John Coltrane](Tenor Sax)
- キャノンボール・アダレイ[Cannonball Adderley](Alto Sax)
- ビル・エヴァンス[Bill Evans](Piano)
- ウィントン・ケリー[Wynton Kelly](Piano)
- ポール・チェンバース[Paul Chambers](Bass)
- ジミー・コブ[Jimmy Cobb](Drums)
参考動画
2009年2月にインポートしたCDの一覧
2009年2月にインポートしたCDを一覧形式にまとめました。2月は12アルバム、14枚をiTunesに取り込んだようです。12月末のPrinceインポートラッシュの影響を受けて、1月・2月はCD購入を控えたつもりなんだけど、それでも14枚か…
本題とは関係ありませんが、dl/dt/ddのリスト形式表示が強まってきた感じ。表示を突き詰めるウチに気がついたが、おいらが作り出したこの形式はWordPressのGallery機能と良く似ているのね。dt/ddのどちらに写真を載せるかと、縦並び・横並びが違うだけだよな。ある意味行き着いたってコトか。
2008年9月に買ったCDの一覧
厳密には9月中旬から10月中旬だけど、そこら辺は適当に。1ヶ月で21枚も買ったので、さすがに聞き込めていない。しばらくは購入を控えないとな。でもこんだけ買っても1万円いってない。しかも新品購入の2枚を除けば5千円も行ってないわけで、つくづく安い趣味だな~と思う。
Bill EvansとDonald Fagenのアルバムを買ってみた
貰ったばかりのAmazonアフィリエイトギフトを光の速さで無駄使いして、2枚ほどCDを買ってみたよ。
1枚目は、Bill Evansの「Waltz for Debby」。ジャズの名盤中の名盤らしく、にわかジャズファンとして買わずにはいられなかった。Amazonレビューの☆1つ組のご意見によると「曲順がタコ」らしいので、うまいこと並べ替えた後に焼き直す方向で。
もう1枚は、Donald Fagenの「The Nightfly」。こちらはロックアルバムの最高傑作と名高いようです。Amazonのレビュー21件、すべてが☆5つと、異を唱える者も見あたらないぐらい良いみたい。コレも期待だな~ :-)