No Image

「100グラムの肉は80グラムになるように焼けば、とても美味しくなる」、「材料の重さの0.8パーセントの塩を使えば驚くほど美味しくなる」、「フライパンの底にコンロの火がギリギリ当たらないようにすれば絶対焦げ付く事はない」など、科学的な ...

No Image

本棚が一杯になってきたので、思い切って整理してみたよ。「これだけは取っておきたい」という思い入れのあるモノ以外は、容赦なく整理リスト入り。ふるいVHSテープなんかもあったけど、もうビデオデッキがないや…買値を考えるともった ...

No Image

読んでると眠くなるので時間が掛かったが、なんとか最後まで読み終わった。

暗号に関する基本概念から「RSA」や「SSL/TLS」など最近の技術までを、丁寧に分かりやすく説明してくれています。難しい概念・用語のオンパレードなの ...

No Image

近所の本屋でDMCの6巻と「るるぶ町田」を買ってきたよ。

DMCは既にパワーダウンしてしまっているようで何だかなぁな内容に。7巻辺りで見切りを付けるべきか?

るるぶ町田は「こんなお店があったんだ!」の発見があり ...

No Image

本屋でDMCをまとめ買いしてきた。ついでにジャガーさんの最新刊、通販生活別冊のピカイチ事典、リラックスじゃらんの8月号を買ってきた。図書券長者の我が家では、定期的に本屋で無駄遣いするのが習わしなのです。

No Image

またAmazonプライムさんに届けてもらった。送料無料にするため1,500円をまとめなきゃ!と考えなくて良いのが、こんなに心地よいモノだとは。重度の面倒臭がりなので、コンマ数秒の思考ですら「メンドウ」。それをカネで取っ払えるなら安いモ ...

No Image

エリートヤンキー三郎を思い出した。でもあのマンガよりシニカルさがアップしてるかも。笑える箇所もあったけど、映画化されるほど面白いかどうかは疑問。2巻以降で発展していくのかな?

お嫁さんの感想を聞いてから、2巻以降を読むか考 ...

No Image

技術系ライターさんの中で、最も読みやすく且つ分かりやすい文章を書くのは誰かと聞かれたら、おいらは最初に結城浩さんの名を上げるぜ。

てなぐらいに、最強にリスペクトしまくりな結城さんの新刊が出るので、本の紹介を兼ねたアフィリエ ...

No Image

つまらなかった。

「Googleってすごいんだよ?」と言うのを、老人達にも分かるように説明した本。

だけど、下手なプレゼンを聞いている気分で知見が深まらない。どこかから拾ってきたデータに数行の説明を書き加え、ガ ...

No Image

4コマ漫画雑誌を買いに行ったついでに、ピューと吹く!ジャガーを買ったついでに、カーネギー・ベストを買ってきた。我ながら節操がない組み合わせだな。いま画像を並べてて気がついたけど、ジャガーさんの2冊は表紙見開きか!

カーネギ ...

No Image

やじうまWatchの5月27日の記事によると「大人の科学」にアナログ・シンセサイザーが付いてくるらしい。

テルミンでさえ我慢するのに苦労したのに、こんどはアナログシンセとは。どんだけ魅力的な付録をつければ気が済むっていうん ...

No Image

ハッカーのハッカーによるハッカーのための本。ハッカーってのは天才プログラマだと思いねぇ。各章に関連性はなく、独立した読み物が連続するエッセイ集。

覚えてる範囲で俺様流に翻訳。「オタクは勉強が忙しくて、ファッションに気を使う ...

No Image

映画「ブレードランナー」の原作として有名な「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を読み終わった。

ガチでコテコテのSFを想像してたけど、SFの衣を被った作者なりの哲学書と言っても良いかも。あらすじとしては「人間と見分けの付 ...

No Image

某氏プレゼントのバックアップ購入。バックアップは常に2つ持っておかないとな。

No Image

暇なときに読む本がなくなったので「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を買ってみたよ。これだけだと送料が掛かっちゃうのでDVD-Rも同梱してみました。

のんびりと読み進めるか~。