腎移植の記事一覧 4ページ目

腎移植: 内科で検査説明を受けてきた

新版 腎臓病 (よくわかる最新医学)

腎移植ドナーが、移植前に行う内科的検査の説明を受けに、北里の内科に行ってきたよ。

検査では、少量の造影剤を投与後、1時間毎に採血し、同時に検査中は畜尿も行うそうです。

腎機能が正常な場合、「造影剤」は体にとって異物なので、オシッコとして排出しちゃうんだって。

だから、造影剤を投与後、定期的に血中の造影剤濃度(?)とオシッコを調べることで、「造影剤が体外に排出されているか?」が分かるそうです。

ちゃんと排出されていれば「腎機能が正常に働いている」と言うことになり、検査を1つクリアーしたことになるんだってさ。

で、まぁ大事な説明だと思うし、ちゃんと先生に会って話を聞くのも大切だとは思うんだけど、この15分の説明を聞くために、仕事を1日休むのはツライ感じ。

事前に説明の場を設けなくても、入院中に説明してもらえれば十分な気もするよ…

ワークアップ入院日決定

日本の臓器移植----現役腎移植医のジハード

今日は腎移植の担当となる泌尿器科の先生にお会いして、ワークアップ入院の日程を決めてきました。9月末の週にドドーンと一週間の入院です。

ワークアップ入院というのは、ドナーとなるおいらの適性検査みたいなモノ。

血液検査、尿検査、心電図に胸部X線検査、おまけに腹部超音波検査に血管造影などなど。あ、苦しいと噂の胃カメラも飲まされるらしいですよ。

さすがに検査項目が多いので、4泊5日の入院となります。月曜朝から病院に赴き、一週間掛けて検査しまくりです。

入院なんて小学生以来だし、ちょっとドキドキですが、滅多にない機会だし楽しめると良いな~。

夫婦間で腎移植をすることになりました

移植病棟24時

夫婦間で腎移植をすることになりました。

俺の2つある腎臓から1つ取って、嫁さんの腎臓が3つ(!)になります。

と言っても、まずはドナーが決まっただけ。これから本格的な検査の日々が始まります。

移植前も、移植中も、移植後も、色々と大変そうだなーと思うけど、きっと全てはうまく行くよね。

生体腎移植に伴うHLA検査してきた

俺の腎臓を嫁さんに上げそうな雰囲気なので、HLA検査を受けてきた。

保険が効かないので四万も取られた…

検査と言っても、今日は血を抜かれるだけ。なんだか色々使うらしく、とっかえひっかえ8本ぐらい抜かれたよ。総量で言うと30ccぐらいって言ってたけど、スゲー大量に抜かれた気分ですw

それにしても検査費用が高額で驚いた。俺が4万で嫁さんが8万。移植完了後に戻ってくるらしいけど、もしも移植が出来なかったら戻ってこないらしい。

仕方のない出費だけど、安くはない出費だなぁ…

今日の人気記事