Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ

夫婦間腎移植 : 手術当日
1週間の入院用持ち物リスト
いよいよ夫婦間腎臓移植の手術が明後日に迫りました。
明日からは、提供者(ドナー)である自分も入院となります。
1週間の入院に備え、持って行くモノのリストを作ったので公開しておきますね。
夫婦間腎移植: 手術直前、血液検査
今日は手術前、最後の通院検査日でした。
内容は、提供者(ドナー)と受領者(レシピエント)の血液適合性を調べる「クロスマッチテスト」を行うために必要な採血です。
数ヶ月前にもテストした項目なのですが、短期間で体質が変わることもあるため、術前ギリギリで再度の検査が必要なんだそうです。
で、検査の結果、オイラの血液データが変化してたらしいです…
「たぶん問題ないと思います」とのことでしたが、最悪お嫁さん側で拒否反応を起こすこともあるため、移植が行えない可能性もあるらしいです。
最終的な結果が出るのは来週火曜らしく、それまでドキドキしながら待つしかないようです。大丈夫かな~;;
夫婦間腎移植: 手術1ヶ月前の検診
いよいよ夫婦間腎移植の日が近づいてきました。
今日はドナーである私の体調を再確認すると言うことで、心電図、呼吸器、腹部レントゲン、採血、血液凝固、滅菌採尿の検査を実施。
この中では血液凝固と滅菌採尿が初体験でした。
夫婦間腎移植、ゴーサインが出た
夫婦間腎移植、ついにゴーサインが出ました。
先月行った入院検査の結果、夫婦共に大きな問題はないとのことで、年明けの1月12日(水)に移植手術を行うことになりました。
ドナーである自分は前日から入院し、順調に行けば週明けの月曜日に退院だそうです。
ただし、退院後も安静にしている必要があるため、すぐに仕事復帰は難しいとのこと。退院した週は、自宅でノンビリ静養になりそうです。
レシピエントであるお嫁さんは、一週間前から入院し、免疫抑制剤の投与が始まるとのこと。
術後も1ヶ月程度は入院で、その後も感染などを防ぐため、半年程度は自宅にて静養となるようです。
なんだか色々大変そうですが、そこら辺は他人事のようにスルーして、明るい未来だけ見てますよ :smile:
夫婦間腎移植、移植前ドナー検査で精神神経科を受診
夫婦間腎移植に伴う移植前ドナー検査として、精神神経科を受診してきました。
内容としては、前回行ったロールシャッハテストの診断結果説明。特段大きな問題は見られないが、ストレスがある場合に中にため込む傾向が見られるとのこと。
他には、術前術後にストレスが掛かるので、小さな異変でも夫婦お互いに気がついたら相談してくださいね、とのことでした。
帰りがけ、先生の手に事細かに書かれた診断結果が見えたので、出来たら結果詳細をプリントアウトして頂きたいとお願いしたんだけど、「これはお渡しできないんですよ~」とヤンワリ断られてしまいました。自分で読んでみたかったんだけどな~。
それにしても、たった10分の結果説明のために、有給一日を消化するのはツライ。先週の入院中にサッと説明してくれたら助かったんだけど、病院のシステム的に難しいんだろうな…