twitter:Web画面の入力欄を広げた
TwitterのWeb画面インタフェースはステータス入力欄が狭すぎね?と不満に思ったので、FirefoxのuserContent.cssを工夫して、入力欄を広げてみたよ。
追記:同様の作業をグリースモンキーで実現する「twitter: Web画面の入力欄を広げるグリモン書いた」と言う記事も書きました。グリモン使いは、こちらを使った方がラクかも。
修正前後を示す画像
修正前はこんな感じ。少し長い文章を入力すると、全文が表示されなくなって不便です。

修正後はこんな感じ。全文が表示されて見やすい!

やり方
userContent.cssに以下の内容を追記すればオッケー。コピペしたいときは、「Open PlainTxt Window」をクリックしてね。
@-moz-document url-prefix("http://twitter.com/") {
textarea#status{
height:5em !important;
}
}
userContent.cssが無いときは、userContent-example.cssをコピペしてuserContent.cssにリネームすると良いよ。
userContent.cssはどこにある?
userContent.cssは「プロファイルフォルダ」配下の「chrome」フォルダの中にあるはずです。
「プロファイルフォルダ」の場所は、使用しているOSによって異なります。詳細は『プロファイル – Mozilla Firefox まとめサイト』を参照してください。
一応コピペ。
| OS | 場所 |
|---|---|
| Windows 9x・Me | C:\Windows\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(英数字の羅列).(プロファイル名)\ |
| Windows 9x・Me* | C:\Windows\Profiles\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(英数字の羅列).(プロファイル名)\ |
| Windows NT 4.x | C:\Winnt\Profiles\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(英数字の羅列).(プロファイル名)\ |
| Windows 2000・XP | %APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\(英数字の羅列).(プロファイル名)\ であり「%APPDATA%」は主に「C:\Documents and Settings\{ユーザー名}\Application Data」 |
| Windows Vista | %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\(英数字の羅列).(プロファイル名)\ であり「%USERPROFILE%」は主に「C:\Users\{ユーザー名}」 |
| Unix | ~/.mozilla/firefox/(英数字の羅列).(プロファイル名)/ |
| MacOS X | ~/Library/Application Support/Firefox/Profiles/(英数字の羅列).(プロファイル名)/ |
| MacOS X* | ~/Library/Application Support/Mozilla/FirefoxProfiles/(英数字の羅列).(プロファイル名)/ |
*ログオンユーザ環境をパスワードで区別する設定が有効になっている場合
なにか分からないことがあれば、コメント欄なり @hidetoにつぶやく なりして聞いてください。




ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません