4月8日の記事一覧

CD『Notes From The Heart』(ウルフ・ワケーニウス)の感想

Notes from the Heart: Music of Keith Jarrett

スウェーデン人ギタリストのウルフ・ワケーニウス(Ulf Wakenius)が、キース・ジャレットの楽曲をカバーしたアルバム『Notes from the Heart: Music of Keith Jarrett』を聴いたよ。

「5本の指に入る名ギタリスト」なるウワサを聞いて買ったんだけど、ウワサに違わず良い感じ。あとから調べてみたらオスカー・ピーターソンのバンドに在籍してて、しかも「現代最高のギター奏者」と絶賛されたらしいよ。

【この記事の続きを読む →】

Amazonが送料無料キャンペーンを「無期限」で延長

ご存じの方も多いと思いますが、ネット通販最大手のAmazon.co.jpは「全品無料配送キャンペーン」を「キャンペーンの終了日は現時点では未定」で延長するそうです。要は「無期限延長」ってコトやね。

どうやら楽天ブックスも送料無料なので「送料無料」の戦いを繰り広げているらしく、大手2社で消耗戦の様相を呈しているみたい。

AmazonはCDや本、家電製品なんかは実店舗で買うより安いものが多いし、しかも生活用品だってスーパーなんかの価格と大差ない値付けなのよね。差額を送料だと考えてしまえば、「自宅まで運んでくれる」メリットを取って、「もう全部Amazonで買っちゃう」作戦もありそうだ。

消費者としては「10円の商品」でも送料ナシで届けてくれるので、ありがたいことこの上ないけど、Amazonと商品構成が被ってる他のネット通販業者は、厳しい戦いになるんだろうね…

JR町田駅南側にバス停新設 とか(2009/04/08の雑記)

JR町田駅の南側(ヨドバシ側)にバス停が新設されていた。どうやら『コミュニティバス金森地区かわせみ号 - タウンニュース』にある「JR町田駅南口から境川周辺を周回するコミュニティバス」のようだ。

UCC BLACK無糖キャンペーン

AmazonでUCCのBLACK無糖をケース買いすると、Amazon商品券1万円が当たるらしい。

ぶっちゃけキャンペーン内容はどうでも良いんだが、上島珈琲がネット上で販促キャンペーンを行っているという事実が興味深い。テレビやら店頭の販促よりもコストパフォーマンスが良いと分かれば、どんどんネット上に広告が流れてくるんだろうね。

ニコニコでCM動画を見て「コーヒー欲しいwww」とコメントすると、コーヒー1ケースが貰えるキャンペーン!とかどうかな?

麻生首相がドイツを名指しで批判?

反日マスコミの真実 2009−メディアの情報支配へ反乱が始まった! (OAK MOOK 264 撃論ムック)

産経ニュースの「麻生首相がドイツを名指しで「批判」 – MSN産経ニュース」という記事によると、『麻生首相は景気刺激策の需要性について「理解している国とそうでない国がある。ドイツがそれに当たる」などと発言、わざわざG20の亀裂を表面化させた』らしい。

さて、それでは麻生首相の元発言を見てみよう。『麻生太郎首相、単独インタビュー G20内の分裂を浮き彫りに――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) – goo ニュース』から関連部分を抜き出します。「FT」ってのはフィナンシャル・タイムズのインタビュアーの発言ね。

FT: 首相が冒頭で指摘された財政出動の重要性についてお聞きします。一部の国家首脳は、ここでは特にドイツ首相を念頭においているのですが、「今はすべての国が金を使うべきではないし、国によっては支出が多すぎる」と問題提起しています。日本は財政出動を増やす責任があるとお考えですか? そして、具体的な数字は言えないでしょうが、日本がある程度の財政出動を実施すれば、日本経済の状態について諸外国を安心させられると思いますか?

麻生:(略) 過去15年間の経験のおかげで、私たちはどういう対策が必要か承知しています。それに対してアメリカや欧州各国にとっては、今回のような経験は初めてかもしれない。財政出動の重要性を理解している国もあれば、理解していない国もあって、だからドイツは(財政出動に消極的な)発言をしているのだと思います。

産経の記事が正しいのかどうか?内容の判断は読む人にお任せします。出来たら『麻生太郎首相、単独インタビュー G20内の分裂を浮き彫りに――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) – goo ニュース』の全文を読んで貰った方が、「何が正しいのか?」の判断がしやすいと思う。

オイラとしては、イギリスの新聞が熱心にインタビューしてくれてるのに、日本の新聞は揚げ足取りをするだけなのは情けないと思う。どうしてもっと政治家の考えを読者に伝えようとしないの?「波紋を呼んでいる」じゃなくて、貴方たちがありもしない波紋を作り出したいだけでしょ?

今日の人気記事