3月5日の記事一覧

大あくびする野々さん

大あくび

ちょっと分かりにくいけど、すっげえ大口を開けてアクビをする野々さんの写真です。

鼻の位置と舌の場所があり得ないぐらい離れてるのが分かるかな?

CD発注:"COMPLETE LIVE AT THE PERSHING LOUNG"と"King Size!"

COMPLETE LIVE AT THE PERSHING LOUNG King Size!

AHMAD JAMAL TRIOの「COMPLETE LIVE AT THE PERSHING LOUNG」と、Andre Previn’s Trio Jazzの「King Size!」を注文したよ。

CDレビューが購入から4ヶ月も遅れており、いつまで経っても現実に追いつきそうにないので、発注情報もメモることにしてみたよ。

しばらくはJazz Educationで使用されるような、定番中の定番を抑えていこうと思います。

2chにスレが立った とか(2009/03/05の雑記)

ウチがソース元のスレが立っててビビった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1236154849/1

ホッテントリからの広がり具合を観察すると面白い。ホッテントリ→ホッテントリまとめ→さらにブクマ→ブクマ一覧からとか、2ch→別スレ→さらに別スレとか。まるで波のように広がっていくんだね。

水から電流を取り出す?WESがスゴイか考える – Hinemosu』で取り上げたGENEPAXのページが閉鎖されてた。さもありなん。

坂本龍一の新アルバムが24bit/48kHzの高音質で配信

out of noise

坂本龍一の5年ぶりのニューアルバム「out of noise」の楽曲を、独自サイト「コモンズマート」を使用して、24bit/48kHzのAIFF形式でダウンロード配信するそうです。

一般的なCDは16bit/44.1kHz48kHzなので、CDより「音楽の情報量が多い」と思ってもらえば良いのかな。DRMフリーのAIFFだから、たぶんiPodでも再生できると思います。試しにAIFF版とMP3版を買ってみて、AppleTV経由でブラインドテストすると面白そうだな。

24bit音源だと再生環境も限られそうだけど、はてiPodのSN比っていくつだろう?と調べてみたら、AppleからはiPodのSN比が公表されてないんだね。

色々ググってみて『第121回:ポータブルHDDオーディオの音質をチェックする~ その3:iPodとiTunesの音質を検証 ~』[藤本健のDigital Audio Laboratory]というのを発見。第三世代iPodを実測したところ-84dB程度の性能だそうです。

CDの16bitでSN比-96dBだったと思うから、数値だけ見るとiPodはCDクオリティを再生できないのか。これじゃ24bitを再生しても宝の持ち腐れかも?

パナソニック デジタルAVコントロールアンプ SU-XR57-S

ちなみに我が家で使用しているAVアンプ「SU-XR57」のSN比は103dBを誇ります。普通のAVアンプだと96dB~100dBぐらいに留まっているので、頭一つ抜け出していると言って良いでしょう :-)


販売ページ:PRODUCTS | RYUICHI SAKAMOTO | commmonsmart (コモンズマート)
ニュースリリース:http://www.avex.co.jp/j_site/press/2009/090304.pdf
参考リンク:坂本龍一の新アルバムが高音質/DRMフリーで配信 -AV Watch

戦極、第一陣の感想

スカパー!のPPVでリアルタイム気味のおっかけ視聴。試合結果は書いてないので、安心して読むが良い。

全体的な感想は「うん?」って感じかな。団体として始めての大会というのを加味すれば合格点だけど、このノリで延々やられると付いていけないかも。ナレーションの端々に戦国時代をイメージさせるような口調を持ってきてるんだけど、それがどうにもいけ好かない。「選手Aと選手Bの戦極、いざ!」とか「選手A、でるぞ!」とか、もうちょっとセンス良く出来んのかね?それとDREAM対抗要素も要らないんじゃない?あそこはあそこで並列してやることにして、あおりVもオリジナリティを出していって欲しい。

試合自体も盛り上がりに欠けてたかな。マッチメークにも試合結果にも心躍るようなものは無く、三崎と五味が見られたのでギリギリ元を取ったかな?ぐらいの感じ。次回大会にホジャー・グレイシーとケビン・ランデルマンの出場がアナウンスされてたけど、「ふーん」でしかないもんなぁ。DREAMに比べると味のある選手が少なすぎるかも。

5月の有明コロシアム、6月のさいたまスーパーアリーナまでは見てやっても良いけど、それ以降は見なくなるかもしれないな。

今日の人気記事