リンガーハットの夏限定メニュー「夏辛ちゃんぽん」、しっかり辛くて美味しかった(2024年7月30日の写真日記)

立派なパンフレット発見(2023年7月30日の写真日記)

本日のBABYMETAL Tシャツ。バックプリントがないのでいつのTシャツなのか良く分からない。
特に用事のない日曜日だったのでYASSカレーへ。バイクで行こうかと思ってたけど、あんまり暑いので車でササッと。
...
カメラを撮るためのカメラが欲しくなる(2022年7月30日の写真日記)

またコロナが流行ってきたので基本的には引きこもりの土曜日。
新しいレンズやカメラを買うと、カメラを撮るためのカメラが欲しくなる。これはスマホで撮りました。
手品の人体切断のようなポーズでくつろぐサスケ。 ...
マンガ「ゴールデンカムイ」がおもしろい

マンガ「ゴールデンカムイ」がおもしろい。
「ゴールデンカムイ」は『週刊ヤングジャンプ』で連載中の明治末期の北海道を舞台とした冒険系ストーリー漫画。
アイヌが密かに隠した金塊を探して主人公やライバル達が時に争い、 ...
にぎれる高性能スマートホンHTC U11を3週間使ってみた感想

ソフトバンクとauから発売されている最新のフラグシップAndroid端末「HTC U11」をモニターキャンペーンでお借りして試用しています。
長いようで短いモニター期間もあっと言う間に終了が近付いてきましたので、3週間の使 ...
懲りずにBABYMETALをオススメするんDEATH!

こんにちは、ワールドツアー記念仕様版「BABYMETAL」が届いて猿のようにリピート再生している hide10(@hideto) こと HIDETOMETAL DEATH!
以前に 【速報】ワールドツアー記念仕様版「BAB ...
書評「世界を変えた10冊の本」 世界に大きな影響を与えた10冊の本を池上さんが紹介する一冊

世界を変えた10冊の本を、わかりやすい解説でおなじみの池上さんが紹介してくれる書籍「世界を変えた10冊の本」をKindle書籍で読みました。
この本を読むと「世界を変えた」と言う表現が誇張ではなく、本当に本によって世界が変 ...
ニュース拾い読み『「プロになるためのWebデザイン入門講座」を執筆しました | Stocker.jp / diary』とか

ここ最近のニュースから、気になった物をピックアップして紹介するよ。
☆ 「プロになるためのWebデザイン入門講座」を執筆しました | Stocker.jp/diary
Photoshop LEしか持ってないけど買っ ...
「ハイタッチ」を覚えたニャンコのGIFアニメが驚き

ニャンコとハイタッチするGIFアニメを紹介するよ。
これはお見事!ニャンコも芸を覚えるんだね~。
☆ High Five! – Imgur
WordPress: 管理画面への不正アクセスを予防する「Simple Login Lockdown」

WordPress管理画面への不正アクセスを予防するプラグイン「Simple Login Lockdown」を使ってみました。
「Simple Login Lockdown」について「Simple Login Lockdo ...
ニュース拾い読み 『iPhone アプリ『コウビルド英英辞典』の半額セールは明日(7月31日)まで』とか

ここ最近のニュースから、気になったモノをピックアップして紹介するよ。
☆ iPhone アプリ『コウビルド英英辞典』の半額セールは明日(7月31日)まで – 世界はあなたのもの。明日まで半額とのことで、慌て ...
マリオギャラクシー2、前半終了しての評価

Wii用3Dアクションゲーム「スーパーマリオギャラクシー2」を半分だけクリアしました。
記事前半にネタバレ無しの感想、後半にチョイネタバレありの感想を書きます。
自分で遊ぶまで楽しみを取っておきたいヒトは、本記 ...
WordPress: 『読むための所要時間』を表示するコード書いた

「たった一行追加するだけでサイトの滞在時間を13.8%伸ばす方法・・・ – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ」で紹介されていた、『読むための所要時間』を表示するコードをマルチバイト対応してみたよ。
仕事はあるけどカネはない とか(2009/07/30の雑記)

客先打合せ。「仕事ならあります!ただしお金は半分しか出ません!」とか。
「仕事はありません」より良いけどね。
GoW2到着。さっそくお嫁さんとCO-OPで攻略を開始しました。
ボチボチ面白いけど、バ ...
ヒッチャー、視聴

ひどすぎる。序盤30分の前振りは全て意味を持たず、中盤以降のヒッチャーの行動も支離滅裂、終盤の女の子の行動も意味がない。「ストーリーが破綻」ではなく「ストーリーに意味が無い」ので、考えながら映画を見るタイプの人には薦められない。何一つ ...