アイスクライマーで16面までしか行けない
空き時間を見つけてはお嫁さんと二人プレイ。16面まで行ったが難しすぎて進まない。昔は軽々クリアした気がするんだけど…
関連リンク:VC アイスクライマー
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ
空き時間を見つけてはお嫁さんと二人プレイ。16面まで行ったが難しすぎて進まない。昔は軽々クリアした気がするんだけど…
関連リンク:VC アイスクライマー
卵はヨード卵、鶏肉は赤鶏と地味に良いものをチョイスする我が家としては、親子丼を食すべきではないか?ということになり、お嫁さんに親子丼を作ってもらったよ!
料理が得意なお嫁さんも丼物は経験が少ないらしく、レシピをググりつつチャレンジ。大きめのフライパンに苦しみながら作り上げた親子丼は…おいしいけど、そば屋の親子丼には勝てない感じ?本職に負けるのは当たり前だけど、自宅でそば屋のドンブリ食べてみたいなぁ。親子丼用鍋買わないと駄目かな?
お姉さんが引っ越したらしいので遊びに行ってきたよ。閑静な住宅街にそびえ立つ最新式の立派なお宅。ビルトインの食器洗い乾燥機や浴室乾燥、備え付けのフットライトと思いつく設備はほとんど揃ってる。これは良いお宅ですね。
面白かったのが中庭による採光。上から見るとコの字型になっていて、家中に光が差すように工夫されていた。生活スペースは大きく制限されるけど、あの明るさは魅力的です。
1時間。今日はシミュレーションなので、実際の乗車は無し。40km走行中の急制動とか、60kmでカーブを曲がる実験とか。ちなみに教習マシンはWindows Embeddedで動いてたよ。
待ちに待ったノート用のメモリが届きました!さっそく256×2のメモリを取り外して512×2に入れ替え。特に問題なく1Gと認識されることを確認。いそいそとEQ2を立ち上げたら、まー随分と軽くなったこと。これなら楽しくゲームできそうな予感ですよ。
マンガを返す&次のを借りた後にシティーズカフェでダーツ。今日はお嫁さんが乗り気で、10ゲーム以上遊んできたよ。
細かい数字は忘れたけど、01が50ちょっと、クリケットが1.9ぐらいだったかな?最後にやったクリケットで1.5とか出しちゃった。お疲れモードだったと言え、ちょっと不甲斐ない。これが無ければアベレージで2は超えていたので、やっぱり波の下側を消すように頑張らないとな。
検索君へ。「ヴァーレンの塔」の場所は、ケイノスを出た最初のマップで右上、アントニカ全体で言うと真ん中へんにあります。
久々にログを見たら、なんだかすごい事になってたよ。みんな、検索の前にもうちょっと探検しような!
とりあえずC++は分かったつもりになって、VC++をいじってみる。
各種ウィザードは便利だけど、これだと何やってるかよく分からんな。生成してくれるコードをヘルプで参照しつつ、ぼちぼちがんばっております。とりあえずボタンのイベントに反応して、テキストを変えるくらいなら出来たw
VS.NET雑感。色々な言語で .NET Framework で動くアプリが作れるってのは面白いねぇ。VB.NET だけでもかなり遊べそう。
C#もちょっといじってみたけどシンプル(スマート?)な言語なのかな?ちょちょいと書いただけで、ファイルオープンダイアログを開いてテキストボックスにテキスト流し込めたよ。VBとC++の良いところを取り入れてる感じだね。これなら勉強しても楽しそうだ。
統合環境は、ちょっと重たいね。P4 1.8GHzのメモリ256Mだと多少モタツク感じがします。これ以下の環境だと、やる気をそがれる重さになりそう。
挫折…メニューに追加した項目にイベントを関連付け出来ない orz メニュー作って、ID割り振って「イベントハンドラの追加」しても飛んでこないのよ。VC6ならクラスウィザードを使うらしいが、.NETではどうするのが正解なんだべ?
やはり、何か本買ってこないと駄目か…
いやいや、うちだって反応しちゃうよ。我が家は使用頻度が低いせいかピックアップのへたれはあんまり無いよ。調子悪いときにクリーナーかけてから、読み込み不良はおきてないし。という訳で、我が家の初代PS2+HDDのセット、どうですか、おきゃくさ~ん?
購入時期を調べてみたら2000年7月22日でした。はて、PSってkoichiに永久貸し出ししたままだっけ?
入会してみたよ。今日カタログが届いたので、早速、明後日の晩御飯を注文してみました。2000円以上なら送料もかからないし、外に食べに行くよりは安いので、我が家みたいな環境にはあってるかもね。後は味がよければ、頻繁に利用してみてもいいかな?