3月24日の記事一覧 2ページ目

CD『These Days』(ボン・ジョヴィ)の感想

These Days

1995年発売のボン・ジョヴィ(Bon Jovi)6枚目となるアルバム『These Days』を聴いたよ。

お嫁さんご所望のアルバムなので、基本的に興味なし。何度か聞いて感じたけど、俺はこの声はダメだわ。逆にお嫁さんは「この声が魅力的」らしい。

ま、たまには合わないアルバムもあるよね。

iTunes Storeで『These Days』を試聴するBon Jovi - These Days

参考動画:
YouTube – Bon Jovi – These Days

CD『These Days』の収録曲一覧

  1. Hey God
  2. Something for the Pain
  3. This Ain’t a Love Song
  4. These Days
  5. Lie to Me
  6. Damned
  7. My Guitar Lies Bleeding in My Arms
  8. (It’s Hard) Letting You Go
  9. Hearts Breaking Even
  10. Something to Believe In
  11. If That’s What It Takes
  12. Diamond Ring

女性ソロシンガー「AMADORI」が良い感じ

CALLING!!

女性シンガー「AMADORI」のアルバム『CALLING!!』が良い感じ。

AMADORIを知ったキッカケは、ナイス橋本のファーストアルバム『AFTER THE RAIN』に収録されている「ストロベリーパイ」って曲。この曲でナイス橋本と一緒に歌っている女性の声に惹き付けられ、Googleさまに歌手名をお伺いしたところ、「AMADORI」なる女性シンガーだということが判明。何枚かアルバムも出ているようなので、DISCUSで借りてみたって流れです。

ここ数日、このアルバムを聞き込んでますが、声の質や歌い方が素直で、BGMとして聴いているとスッと流れていきそうな印象。だけど何だか残るモノがあって、しっかり歌詞を聴いても悪くない感じ。

スローにギターを弾きながら穏やかに語りかけてくるようなバラードや、会話風に続く歌詞からドラマ性が見えてくる曲など、ファーストアルバムらしいバラエティさもあり、延々とリピートできる1枚に仕上がっています。

おいらと同じようなノリで「女性ソロ」に反応しちゃう同胞は、チェックしてみると良いと思うよ。

そばにいるから

あとで知ったけど、『CALLING!!』収録曲の「そばにいるから」はナルトのエンディングテーマに使われていたそうです。そんなわけでアニメ方面に多少は知名度あるのかも?

参考動画:

【アマドリ】 光~大切にするべきはその手~


公式サイト:Amadori Official Website
参考リンク:AMADORI – Wikipedia
参考リンク:ナイス橋本「AFTER THE RAIN」特集

Xbox360が100万台を突破! とか(2009/03/24の雑記)

XNEWS::Xbox 360 本体 国内販売台数が100万台を突破?。初代Xboxの頃は消え去るゲーム機と思っていたが、粘りに粘って国内販売台数100万台を達成したそうだ。我が家で最も稼働率の高いゲームコンソールなので、素直に喜びたいと思います。

その頃、Wiiは世界累計販売が5000万台を突破していた。

Easy DragToGo :: Firefox Add-ons』が便利。ブラウザ上で選択テキストをドラッグすると、検索エンジンに投げてくれる。上下左右でアクションを変えられるので、上ドラッグはAmazon、下ドラッグはGoogleみたいに設定できるよ。

The Lowdown Unauthorized

Amazonからクリスティーナ・アギレラの新譜情報が届いたんだが、情報が少なくて良く分からない。2枚組みなのに、この値段?from UKな同タイトル作が他にも見受けられるんだが、インタビューCDなのかな?タイトルは「噂の真相」ってコト?

Xbox 360、今度は「E76」エラーの報告件数が急上昇 – Technobahn。今度は「E76」らしい。色々と出てくるな…

MDが「当たるわけない」ってどういうコト?

北朝鮮が長距離弾道ミサイルとみられる「人工衛星」を打ち上げた場合に備え、政府がミサイル防衛(MD)システムによる迎撃を準備していることについて、政府筋は23日「突然撃ってきたら当たるわけがない」と述べ、迎撃は困難との見方を示した。  政府筋は、ミサイル発射から7、8分で日本に到達するとされることから「浜田靖一防衛相が麻生太郎首相に報告した時にはもう終わっていて間に合わない」と指摘。その上で「見ているしかないだろう」と語った。

ミリタリーオタクではないので話半分に聞いておくれ。

日本のミサイル防衛手段は2種類あって、上昇中の短距離ミサイルを落とすイージスSM-3と、落下してくるミサイルを落とすPAC-3がある。しかし、今回北朝鮮が発射する予定の長距離弾道ミサイルは上記どちらのルートも通らない(予定)ので「当たるわけがない」のは当然のハナシ。逆に言うと、日本と関係ないラインを飛行するミサイルを落とせる能力なんていらないだろ?常識的に考えて。

それとソースが出てこないけど、BMDは閣議決定は要らなかったハズ。司令本部の権限で迎撃許可が下りるはずだし、そのための事前の決議も通ってたと思ったけど、マスコミソースが出てこない…

追記。弾道ミサイル等に関する破壊措置に関する緊急対処要領政府、日本領土・領海に落下の場合「破壊措置命令」-北の人工衛星問題 – IBTimes(アイビータイムズ)。2年前の時点で自衛隊法が改正されているので、防衛大臣の許可があれば弾道ミサイル等に対する破壊措置を取れる。加えて期限付きの「破壊措置命令」も出る予定なので、国内に落ちてくると分かったら現場指揮官の判断で迎撃して良いはず。

この談話は「ほら見ろ外れただろ→だから軍拡」の世論を誘導するための予防線?

関連して追記。産業ニュース | ボーイング、F-15サイレントイーグル初公開 : ファスニングジャーナル。なんで今さらF15をステルス化?と思ってたけど、MDが使えないと分かったら、こいつを売りつけられるのか。

米イージス艦、青森に入港 | 国内 | Reuters。『米側は寄港目的を「乗組員の休養や地元との親善」としている』。ウソつけw

最強に強まった学習リモコン、RM-PL500Dを買ってきた

SONY リモートコマンダー 地上デジタルフル対応 シルバー RM-PLZ510D S

リビングにTV、HDR、CS、DVD、アンプと5台のリモコンが転がっているのがイヤになってきたので、ヨドバシで学習リモコン RM-PL500Dを買ってきたよ。

2年ほど前に買った学習リモコンは馬鹿すぎて使い物にならなかったので、今回は失敗しないよう学習リモコンまとめサイトで下調べ。軽くて、対応機種が多くて、リモコン自体の使い勝手が良さそうで、その上お値段控えめな製品を探したところ、RM-PL500Dが良さそうだと言う結論になりました。液晶が無いし、PC連動もないけど、それは使い方で乗り切れそうな予感。

で、意気揚々と町田ヨドバシに乗り込んだものの、ヨドバシ・ドット・コムより500円ほど高い。ダメもとで「ネットより高いんですけど、ネットと同じ値段になりますか?」って聞いてみたら、なんとヨドバシ・ドット・コムと同じ値段にしてくれたよ。何でも聞いてみるもんだな。

さっそく自宅で各種学習プレイを試みて、次々とリモコンを征服三昧。説明書のおまけに付いていた設定書き込み表に「設定コード」、「使えたボタン」、「学習させたボタン」をメモりつつ、最適なボタン位置を模索して四苦八苦。そもそも学習元のリモコン機能を把握し切れてなくて、説明書を引っ張り出してきたりしてたので、えっらい時間がかかったよ。

それでも苦労の甲斐あって、テレビ(東芝 REGZA Z3500)、スカパー!チューナー(SONY 型番不明)、DVDプレーヤー(Panasonic DVD-S50)、AVアンプ(Panasonic SU-XR57)のほぼ全ての機能を学習させることに成功。

学習方法は簡単だし、学習に失敗する事も無い。キー配置もほぼ納得のデザインだし、ボタンも必要十分な数が用意されている。本体は軽いし小さいしで、片手で楽々操作が可能。これが4,000円未満で買えるんだから、費用対効果としては最強レベルだと思います。あなたがテレビの前に3台以上のリモコンを置いているなら、ぜひこの学習リモコンを試してみてください。積極的に買い推奨できる良品ですよ。

追記:エクセルで作成したボタン表示一覧表を公開しました。「学習リモコンRM-PL500Dのボタン表示一覧表エクセル版 – Hinemosu」もご覧ください。

ケータイのイヤフォン端子変換アダプタを購入

choose ステレオ変換 ケータイ ミュージックアダプター (ホワイト) MA01-WH

携帯の角型イヤフォン端子を、一般的な丸型イヤフォン端子に変換してくれるアダプタ。某氏の携帯ストラップとして何気なくぶら下がっているのを発見し、こんな便利なものが存在しているなんて!とビックリした一品です。ヨドバシで600円ぐらいで売ってたよ。

内蔵メモリに入れてた曲を聞けたので、まずは第一ステップ通過かな。今後はmicroSD経由で簡単に曲を差し替えられる環境を構築していきたい。これが出来るなら、iPodはしばらく要らないな~。

VF5、段位認定戦の動画を公開

へいへいへ~い。プレッシャーは感じたけど、逆にいつもより動きが良かったような気がするよ。3セット目の残り体力パンチ一発からの逆転は、我ながら良くやったって感じ。

スペースワープ 5000の制作過程を公開

スペースワープ 5000

4時間かけて一気にスペースワープ5000を組み上げたよ!

製作過程を写真に撮ったので、簡単なコメント付きで載せておきます。

スペースワープ5000の製作過程

背景に生活感があふれてるのはご愛敬。レール敷設中は、熱中しすぎて写真を少ないのは失敗だったな。

IMG_3759
外箱。

IMG_3760
部品を全部並べてみた。

IMG_3761
まずは取り付け用の部品作成。バラバラの部品を…

IMG_3762
5つ組み合わせて取り付けアームにする。

IMG_3763
この作業を45回も繰り返す。内職してる気分。

IMG_3764
エレベータも組み上げる。

IMG_3765
次は支柱作り。実寸の説明書に従って…

IMG_3766
支柱に部品を通していく。

IMG_3767
支柱の全体像。

IMG_3768
どんどん支柱を作る。

IMG_3769
台座部分は6枚の板を組み合わせる。

IMG_3770
台座に支柱を立てる。

IMG_3771
どんどん支柱を立てる。

IMG_3772
エレベータもつけた。これで土台が完成。

IMG_3773
ようやくレールを通す。最初は一巻きのレールを…

IMG_3774
所定の長さに切り取る。

IMG_3775
切ったレールを支柱のアームに取り付ける。

IMG_3776
レールの長さは短いのでも150cm。長いのは340cmもある

IMG_3777
これで半分ぐらいできた。

IMG_3778
作成途中の別アングル。

IMG_3779
完成!全部で4時間近く掛かってます。

IMG_3780
完成品の別アングル

IMG_3781
完成品の別アングルその2

IMG_3782
出口で外れやすいので、ガイドレールをつけてみた

IMG_3783
ガイドレールの別アングル

組み立て後の雑感

組み立て後の雑感。

好きじゃないと最後まで出来ないと思う。しかもちゃんとボールが転がるように調整するのが難しい。おいらも最終調整に1時間ぐらい掛かったよ。

Amazonのレビューでプラスチックパーツが折れやすいと言われてたけど、丁寧に扱えばそんなことはない。これを折っちゃうようなやつはかなり不器用だ。

思った以上に場所を取る。周辺の余裕を見ると、置き場所には幅80x奥行き30x高さ40cmぐらい必要。設置場所も考えて買わないと後悔するかもね。

お嫁さん腹痛、再び

落ち着いたかと思ったお嫁さんの腹痛は夜通し続いていたようです。布団とトイレの往復で、ほとんど寝られなかったお嫁さん。心配だったのでお休みを頂いて自宅待機しておりました。

LaVie LM550の修理を依頼

PC-LL750WG6W LaVie L

愛用ノートLaVie LM550のバッテリが調子悪いので電話で修理依頼。NECの電話サポートは24時間受付なのでありがたいね~。

一度問い合わせしてたんで、サクサク話も進んで明後日引き取りにきてもらうことになりました。元気になって帰ってこいよ~。

新型マーチ購入

NISSAN マーチ 「SOUND OF MARCH~ NISSAN MARCH HISTORICAL COMPILATION」

納車はまだ先ですよ。とりあえずは書類に判子を押してきただけです。結構売れてるらしく、ゴールデンウィーク後ぐらいになるとか。

今日の人気記事