Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ
RD-XS43のリモコンが壊された
我が家随一の暴れん坊「滝ゲボのマイ」の異名を取るマイさんの破壊工作により、RD-XS43のリモコンが動かなくなりました。具体的な破壊方法は良い子のみんなが真似すると困るので明記しませんが、通り名に恥じない見事な壊しっぷりでした :-(
さいわい学習リモコン「RM-PL500D」があるので操作には困らないんだけど、純正リモコンじゃないとチャプタ編集時のフレーム操作が面倒なんだよな。バラして無水エタノールで洗い流して見るつもりだけど、ダメならヨドバシでパーツ発注かな…
RM-PL500DでRD-XS43が操作可能なことを確認
ソニーの学習リモコン「RM-PL500D」を使って、RD-XS43も満足いくレベルで制御可能な事を確認しました。定義済みパターンを呼び出すだけで、ほぼ全てのリモコンボタンが使えるようになるし、試した限りでは全てが正常に受け付けられた。RM-PL500D のスゴさを改めて認識する次第。
ただし、良く使うボタンが2キー同時押しに割り当てられてたり、全く使ったことの無い機能が良い位置に割り振られているので、我が家流の定義に入れ替える作業は必要だな。定義内容をエクセルに展開して、机上で再定義後に一気に学習しなおさせるか。
XS43不調?画面がズレて表示される
テレビ付けたら「みなさんのおかげでした!20年突入」のスペシャルやってたんね。
面白そうだし録画しようかな~と、画面をXS43に切り替えたら半画面ずれてるのよ。真ん中にあるべき絵が左右の端に分かれて表示されてる。あれれ?とリモコンを操作するも、チャンネルは切り替わらないし、設定画面も開かない。「これはもうダメかも知れんね」って日本語が頭をよぎったけど、電源再投入で無事復活!
直ったから良かったけど、これは故障の前兆か?我が家のRD-XS43は、HDDは壊れるわDVDドライブは壊れるわと多難な人生を送ってきたけど、そろそろ天寿を全うしちゃう頃合か?
アナログチューナーレスモデルが出るまで買い控えるつもりだったけど、最近のハードディスクレコーダー事情を調べておいた方が良いかも知れんね。
RD-XS43購入3周年
2004年に買ったらしい。購入価格が10万円、ほぼ毎日録画してるから1000日使用として、一日100円の使用料か。タイムシフトの時間的メリットを考えると、減価償却は出来てる気がする。でもアナログ停波まで使い倒してやりますよ。
RD-XS43、松下ドライブに交換してもらえた
いい加減ドライブがヘタレ気味だったので、東芝に出張修理に来てもらったよ。事前に電話で聞いたときは「東芝製ドライブに有償交換」と言われていたけど…
なんと噂の松下ドライブに交換してもらえました!さらに「今回だけは」と言うことで交換費用の請求も無し。もし有償修理だったら小一時間愚痴を言ってやるつもりだったけど、この対応だったら我慢して差し上げますことよ?
ファームウェアバージョンが「ZR14/MT18」になってるので価格.comの情報もあながち嘘じゃなかったんだなぁ。
RD-XS43 修理状況
そういえば書き忘れてた。土曜日に東芝の修理がやってきて、HDDを交換して帰って行きました。どきどきしながら修理金額を聞いたら「保障期間が8月までなので、8月一杯の故障は無償ですよ。」と素晴らしいお言葉。某DELLの「一日でも過ぎたら有償です。」に比べると天と地ほどの対応の差だな。
修理後は故障前と同様、快適に使えております。でも通常録画分+スカパー+電車男再放送で録画予約数が30近く、32個の上限が気になるお年頃です。
東芝サポートから電話アリ
RD-XS43の修理の件、さっそく朝9時に電話が掛かってきた。対応は早いな。残念ながら直近の土日は予約が一杯らしいので、9月3日の土曜日に家に来て診てもらう事になりました。それまで、ごまかしながら使い続けるしかないのか…
RD-XS43のHDDが飛びました
お嫁さんから「HDDレコーダーがおかしい」と言われ調べてみると、確かに変な動作をする。録画領域が足りないのでこれ以上録画できないとか言われるし、電源を切ろうとしても切れない。しかたなくコンセントを抜いて、しばらくしてから電源再投入。
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません」のメッセージが出たと思ったら、勝手に電源が切れる。もう一度電源を入れると再度エラーメッセージは出るものの、操作は出来るようなので「見るナビ」で状態確認。録画した番組が全部消えちゃって、きれいにまっさらな状態になってました orz 何度か電源を入れなおしたりしてみたけれど状況変わらず。あきらめてHDDを初期化しました。
これで終われば論理領域が壊れただけかと思ってたんだけど、直後の予約録画でエラーを吐きつつ録画失敗。どうやらHDDが御臨終寸前のようです。仕方なく保証書を取り出して購入日付を見ると「16年8月14日」。メーカー保障は1年なので、つい10日ほど前に切れちゃってるみたい orz DELLも1年と3日ぐらいで壊れたし、我が家の電化製品はタイマー搭載確定ですか?(涙)
しかし故障は想定の範囲内です(強がり)。こんな事もあろうかと、ヨドバシの延長保障に入ってたので電話で状況説明。明日、東芝のサポートから電話が掛かってくる事になりました。
そのあと、3本ほど録画は出来たので完全死亡までは猶予があるみたい。だけど、いつ壊れるか分からないので、撮ったのはRAMに退避するか、さっさと見るようにしないと駄目だな。
XSシリーズ ドライブソフトバージョンアップ
東芝製HDDレコーダーのドライブソフトがバージョンアップしたようです。今まで認識しなかったようなメディアも認識するようになってるとか。我が家のXS43は特に問題ないけど、念のためアップデートしておこうかな。