FF12、砂漠の途中まで
3時間ほど。砂漠の途中でセーブした。3時間もやってるのにセーブクリスタル一個分しか進んでないのがスゴイな。ムービーを見てるの30分、お買い物に30分、ライセンスとガンビットいじるので1時間、フィールド歩いてるのが1時間って感じかな?
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ
3時間ほど。砂漠の途中でセーブした。3時間もやってるのにセーブクリスタル一個分しか進んでないのがスゴイな。ムービーを見てるの30分、お買い物に30分、ライセンスとガンビットいじるので1時間、フィールド歩いてるのが1時間って感じかな?
ようやく空へ。ハイポ製造器を連れて骨殺しまくりで金稼ぎ。ガンビットも楽しいが、ライセンスをいじるのも楽しいなぁ。
洞窟へ討伐に行ったらレアモンスターがポップ。レアってぐらいだから滅多に出ないんだろうし、図鑑コンプは大変そうだな~。
1時間ちょっと。街に戻ったのでライセンスとガンビットをいじくりつつお買い物。
お嫁さんが「Mobの伐採やってる?」と聞くので頭に?マークを浮かべつつやってないと返事。後ろで画面を見ていたお嫁さんが「それそれ!伐採!」と言いはなったのは「討伐」の事でした。さすがお嫁さんクオリティ。
今日もせっせと2時間ほどやって、ようやく外に出られた。総プレイ時間6時間半になり、全体のストーリーも見えてきた。それでもまだ導入部分が終わってない感じ。
途中の道具屋でライセンスボードと睨めっこしつつのお買い物。魔法や特殊スキルはもちろんのこと、武器防具の装備までライセンスが必要なので買い物も大変。だけどその大変さが楽しい!
感心したのがミストナックと言われる必殺技の配置場所。ライセンスボードの端のほうに離れて配置してあるのがミソ。
ミストナックは誰か一人しか取ることができないので、二人以上が同じミストナックを目指しても意味が無い。自然と別のミストナックを目指してライン取りを決める事になるんだけど、別のラインを通れば別のスキルを取っていく事になる。これによって自然とパーティー全体でスキルの割り振りが出来るようになってるわけ。
もちろんそんなの関係なく好きに取っても良いので自由度も抜群。良いシステムだな!
2時間ほどやって、水路を抜けて捕まったところまで。ようやくガンビットが使えるようになった。しかしプレイ時間が6時間4時間を越えたのに、未だ導入部分っぽいな。今日なんてダンジョン歩いてただけだし…とにかくムービーが多くて「見てるだけ」の時間が多いので、人によってはフラストレーション溜まるかも。
ここでちょっと「ガンビット」の解説。ライセンスと併せて今作のシステム2本柱である「ガンビット」は、簡単に言えば「プログラマブルAIで自キャラを制御できる」システムです。詳しい話はITmediaの特集記事を読んでもらうとして、これはかなり良いシステムですよ。まだスロットも条件も少ないので出来る事も限られてるけど、それでも十二分に面白い。ガンビット変更→戦闘で動作チェック→再調整の繰り返しが予想以上に楽しいのです。ライセンスも良く考えられてるし今作のシステムはかなり良い出来だ!
軽く1時間ほど遊んでみたよ。
ムービーの綺麗さは言うまでもないし、加えてゲームシステムに感動した。各所で言われてるけど、オンラインゲームのFF11のシステムを洗練してオフラインにした感じ。導入からかなり親切にヘルプが出てくるし、FF11未体験の人でも直ぐに操作に慣れるように工夫してあります。
今までのFFシリーズとは違うけど、ぜひ体験すべきレベルの完成度。買えとは言わないけど、誰かの家で遊んでみた方が良いよ!
注文したのは木曜深夜だけど「ファイナルファンタジーXII」と「少年ヤンガスと不思議のダンジョン」が届きました。
ヨドバシの+3%ポイント終了前にFFXIIを買おうと思ったら、通販の送料無料は一万円以上買わないと駄目なのね。仕方なくヤンガスも一緒に買っておきました。