
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


衛星から見たユーコン川河口の三角州がスゲェ

くらえ4兆度の超高温!重イオン衝突型加速器「RHIC」の威力を思い知れ!

Googleマップで世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」に行ってみよう

Googleマップで「北海道の中の北海道」を見る
北京オリンピックのメインスタジアム「鳥の巣」に行ってきた
実際に行けるわけがないので、Googleマップでお茶を濁してみるテスト。だが誰も引っかからない予感。
そんな前置きはさておき。北京オリンピックにあわせて、グーグルマップとGoogleEarthの衛星画像がリフレッシュされたそうです。これにより北京オリンピック関連施設は、最近2週間ほどの最新画像が表示されています。試しに鳥の巣こと「北京国家体育館」の衛星画像を見てみましたが、ズームすると地下からせり上がる中央舞台が開いているのが見えますね。開会式でこの穴からドデカイ地球儀が出てきてビックリしたけど、ここって地下4階ぐらいまであるのかな?
そんな感じで妄想を膨らませつつ上空からの画像を見るだけでも、オリンピック気分が盛り上がるってモンですよ。
参考リンク:北京国家体育場 – Wikipedia(通称鳥の巣)
Google マップでイースター島のモアイ像を見る
去年の日記からネタを引っ張ってきた。その頃はPanoramioの写真を見るためにGoogle Earthが必要だったけど、今はGoogle マップ上でパノラミオの写真を見られるのね。
そんなわけでお暇な方は、Googleマップの「モヤイ像付近」を開いて、右上の「写真」をクリックして下さい。
さぁ、どこにモアイ像があるのか探してみよう!
世界最大の廃墟「柳京ホテル」が工事を再開
少し古いニュースだけど、世界最大の廃墟として有名な北朝鮮の「柳京ホテル」の工事が再開されたらしい。
柳京ホテルは105階建てで高さは330mを予定していて、完成すればホテルの高さとしては世界一になる巨大建造物。だけど資金難で建築が中断され、15年以上も放置されていました。その巨大廃墟が北朝鮮で携帯電話事業を計画している、エジプト企業が係わって建築を再開したようです。
そんな巨大な廃墟、ちょっと現地に行って見てみたいと思わない?でも実際に現地に行くのは難しいよね?
そんな君にグッドニュース!GoogleEarthをインストールして下のリンクにあるKMZファイルを開くと柳京ホテルにジャンプできるよ!3D表示やPanoramio (パノラミオ)による現地写真も見られるし、GoogleEarthはとっても楽しいよ!
さぁ君も今すぐインストール!(次週予告風)
柳京ホテルをGoogleEarthで見る [kmzファイル]
ソース:建設中断していた平壌の105階建てホテル、工事再開 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
関連リンク:柳京ホテル – Wikipedia
関連リンク:Google Earth [公式]
GoogleMapでピトケアン諸島を探してみた
久々のGoogleEarth探検。Pitcairn Islands (Island Week 2) « Google Sightseeingを参考にピトケアン諸島を探検してみたよ。
デュシー島のGoogleマップ。
大きな地図で見る
オエノ島のGoogleマップ。
大きな地図で見る
人が住んでるピトケアン島は普通の島だけど、デュシー島やオエノ島が美しすぎる。一度で良いから、この景色を自分の目で見たいもんだね~。
日本語に書き換えてサンデー島を追加したKMZも作ってみたので、GoogleEarthを持ってたら見てみてね。
ダウンロード:ピトケアン諸島のKMZ
参考リンク:ピトケアン諸島 – Wikipedia
参考リンク:Pitcairn Islands Office [公式]
Googleマップで直径4kmの自動車テストコース「Nardo」を探してみた
「Nardo」はPrototipo(プロトティーポ)なる民間の自動車テスト専門会社が持っているテストコース。オーバルコースと呼ばれるO(オー)の字の形で、超高速テストコースとして有名だそうです。このコースは大きさが桁外れで直径が4km、全長12.5kmの4車線もあるそうです。
パッと見のスケールが大きすぎて、これが道路だってのが理解できなかったよ。でもズームアップして見て回ると、車みたいなのが見えたりする。スケールでかすぎです。縮尺を上げたり下げたりして遠くから見ると、周りの地形と相まって大きさがいっそう良く分かりますよ。
Google Earth用KMZファイル:ProvingGroundNardo.kmz
Googleマップ:
大きな地図で見る
Googleマップでイースター島のモアイ像を見るには
モアイなのかモヤイなのかハッキリせぃといつも思う。そんなことはさておき健作君がGoogleマップでモアイ像を探しているようなので、親切な俺様が教えてあげますよ。
これがモアイ像なんだけど、残念ながら上から見ると何だか分かりません。ここは一つGoogleEarthをインストールして、モアイのKMZにジャンプしてからPanoramioで見てください。こんな感じで見られます。
GoogleEarthで世界最大の廃墟「柳京ホテル」を探してみた
前回の北海道(KMZ)になんの反響もなくてガッカリだけど、めげずにkmzを公開。
今日は世界最大の廃墟柳京ホテルを探してみたよ。衛星写真だと実感がわかないけど、「建物の3D表示」レイヤでパースを付けると大きさが実感できるよ!「Geographic Web」のPanoramioレイヤで写真も見られるし、なかなかお勧めです。
GoogleがPanoramioを買収
「Google、スペインの写真サイトを買収」によると、先日紹介したGPS情報付き写真共有サイトPanoramioが、Googleによって買収されたようです。そのうちPicasaに統合されてワンクリックでGPSデータ付き写真をアップロード出来るようになるんだろうね。何だかGoogleがおいらの趣味をサポートしてくれてる感じだよw
GoogleEarthのPanoramioレイヤがスゴイ
GoogleEarthで遊んでたら、Panoramioなるレイヤに気がついた。探検中のイースター島にPanoramioレイヤをかぶせると…モアイ像の写真が表示される!衛星写真だと単なる丸にしか見えないけど、横から撮った写真ならモアイたちの顔がばっちり確認出来ますよ。そのまま「日立の木」に飛んでPanoramioレイヤを確認。衛星写真だと正直何だか分からないけど、写真を見るとバッチリあの木ですよ。
そのPanoramioが何かというと、元々は写真共有サイトらしい。GPSデータ付きの写真をアップロードすると、GoogleMapに重ねて表示してくれるマッシュアップサイトなんだって。そのデータをGoogleEarthがレイヤとしてマッシュアップしてるという、ちょっと面白い状態らしい。これはおいらの旅行写真もアップして、GoogleEarthに表示させないと!