
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


ガンプラを作り、源流を見て、レゲーを楽しみ、友人と茶をしばく月曜日(2022年5月2日の写真日記)

イオン相模原内にゲームコーナー「DORAMA」がオープン、話題のレトロゲームコーナーに行ってみた

町田 滝の沢源流公園を歩く

「R-TYPE Final 2」が発売されました

ガンダム自販機と出会い、大友克洋・河村康輔『AKIRA』アートに感動し、からい麻婆豆腐に震える渋谷の夜(2019年5月2日の写真日記)

火を噴く龍形の橋、ダナンのドラゴン橋(ベトナム)

Jリーガーがキャプテン翼の必殺シュートにチャレンジ!「Jリーグ×キャプテン翼 DREAM SHOOT」

日本でもiTunes Matchが始まりました
祖母、父上京
祖母と父が上京してきたよ。
祖母は83歳だってのに、普通に歩いて、普通にしゃべって、普通に聞けるんだからスゲェな。いまだに冗談言いまくりだし、我が祖母ながらマジリスペクト。おいらもこんな老人になりたいです。
そんな祖母たちと落ち合って、新宿で一緒に晩ご飯。
新宿NSビルにある「マグロ一直線」なる居酒屋さんにお邪魔しました。
眺めも良いし、魚もおいしかった!だけど、オーダーしたモノが来ないことが複数あったし、ビールグラスも冷やしすぎ。なんか残念感のあふれるお店でした
今年も来た!重力無視のスタントマン「Damien Walters 2010」
イギリスでスタントマンをしているDamien Waltersさんのアクションムービーがすごすぎる!笑っちゃうぐらい身軽で、重力を無視してるみたいに見えちゃうよ。ビックリすること請け合いなので、ぜひご覧あれ。
Damien Waltersさんの動画は、1年前にも『重力無視!?スタントマンDamien Waltersのアクションムービー – Hinemosu』で紹介しています。未見の方はこちらもどうぞ。
WOWOWに加入した とか(2009/05/02の雑記)
デジタルWOWOWに加入したよ。最近は毎月UFCの放送があるので、PPVを見ると思えば2,415円/月の視聴料もアリな金額かなと思い至った。他に『JAZZ FILE|WOWOW ONLINE』なんてのもやってるし、新しめの映画がHDサラウンド放送されているのも良いよね。しかもREGZAで簡単に予約できるわけだし、視聴料分は活用できるんじゃないかと判断しました。
ちなみに WOWOW であって、WOW WOW(WOW x2) じゃないから。
遮光カーテンが届いたのでさっそく取り付け。さすがにAV用の暗さまでは行かないモノの、西日が当たる時間でも気にすることなくテレビを見られるようになったのはありがたい。ホントのホントを言えば窓にシャッターを付けたいところだけど、さすがにそれは色々とアレだろうからなぁ…
ギアーズ オブ ウォー 2 リミテッド エディション – Amazon.co.jp
Amazonで予約開始。光の速さで予約した。
asahi.com(朝日新聞社):俳優の永作博美さん、映像作家の内藤まろさんと結婚 – 文化
永作が映像作家の内藤まろさんと結婚したそうです。その内藤まろさんの写真はこちら。『PROPELLER:LTD/プロペラ:ABOUT/プロペラについて』。うん、男は顔じゃないってことだな。
AirMac Expressを分解してみた
ヤフオクで落札したジャンクAMEが届いたので、光の速さで分解してみた。
手術前
まずは外観を一枚。想像してたよりデカい。下に引いてあるのはCDケースね。念のため分解前に動作確認してみたけど、LEDが一瞬点灯するも、すぐに消灯してしまう。これはコンデンサーがショートしてるっぽい。これなら直せるかも知れないですよ?
開腹作業
開腹作業は激しく難航。噂通りの強情なヤツで、箱を開けるには壊すしかないようだ。わずかな隙間に細いマイナスドライバーをコジいれ、テコの原理で隙間を押し広げ、破壊に近い勢いで開腹手術を実施。箱を広げきる前に電源部と外部インタフェース部を繋げるコネクタを外して、無事に2つに分かれたよ。内部は電源部、外部インタフェース部、無線LAN部と3ユニットに分かれてるみたい。もし外部インタフェースや無線LAN部分が壊れてたらお手上げだな~。
電源部調査
電源部を大まかにチェック。アナログ部品を高密度実装してるな~。発熱部品の真横にコンデンサがあったりするし、これならコンデンサ故障のAMEが多発するのも納得がいくわ。使われている電解コンデンサは「10uF/400V」が2つ、「22uF/25v」が1つ、「100uF/10v」が7つ。見た目に損傷はないので、どれが悪いのか分からないな…
再確認
念のため分解後に動作確認を実施。最初と変わらず一瞬でLEDが消える。まずはコンデンサーを買ってきて、全部取り替えてみるか~。
MRI
午後からMRIで肩の検査。かなりワクテカで挑んだけど、例の筒に入った瞬間寝ちゃったっぽい。入ってすぐに出たと思ったのに時計は30分進んでたよ…あの音、あの温度、あの環境は寝るためのものとしか思えません。