ニュース拾い読み(2012年7月23日) 『スマートカバーのような一体感が際立つロジクール Ultrathin Keyboard Cover』とか
ここ最近のニュースから、気になった物をピックアップして紹介するよ。
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ
ここ最近のニュースから、気になった物をピックアップして紹介するよ。
うちのブログにも、Facebookの「いいね!(Like)」ボタンを付けてみました。
本文直下にこんなの →() があると思いますので、Facebookアカウントをお持ちの方は容赦なくクリックして頂けると幸いです。
多分に実験的な雰囲気を醸しだしておりますので、誰も押してくれないと拗ねて廃止するかも知れません。だからみんな秒速2万回ぐらい押しちゃってね!
「いいね!」ボタンの実装は、WordPress用プラグイン「Like」を利用しています。プラグインを有効化するだけボタンが設置できるので、気になるヒトは軽やかにお試ししてみるのもアリかもよ。
「マッハ!」で一躍名を馳せたプラッチャヤー・ピンゲーオ監督の最新作『チョコレート・ファイター』を見たよ。
あらすじ。今度は可愛い女の子が主人公だよ。
感想。いまいち。
主演のジージャー・ヤーニンはとても可愛いらしく、しかもその動きは女性アクションスターとしては世界最高峰かも?と思わせる素晴らしさ。生身の体でこれだけ動けるのは、感心を通り超えて畏怖の念すら感じます。
アクション映画が好きなら、ジージャーのアクションは見る価値があると思うよ。
ただねー、ストーリーがアクション映画とは思えないほど暗いんよ…主人公が脳の発達障害を煩ってるし、お母さんがマフィアとの縁切りに失敗してボコボコにされるし、その後も白血病で死にそうになったりと、明るい要素が極々少な目。
この映画に爽快さを求めていた自分は、大きく期待を裏切られた感じです。
まぁでも、続編となる「チョコレート・ファイター2」の製作も決まったみたいだし、2のロケ地は日本との話しも伝え聞くので、今から1をチェックしておくのも良いと思いますよ。
100点満点で60点。アクション映画好きなら+20点加点しましょう。
オッシュマンズで安売りされていたスニーカーを買いました。
定価11,550円のシューズが3,900円になっており、最終セール中と言うことで更に2割引!最終的な金額は3,192円で、中々に安く買えたと思います。
やったね!
auのK002とNS01用に自作の着うたを作成したので、その方法をメモっておきます。古い機種やKCP+で動くかどうかは知りません。
元となるWAVEファイルをSoundEngine Freeに放り込む。携帯のスピーカーがステレオだったらそのままで良いけど、モノラルスピーカーだったらチャンネルをまとめておく。
音楽を再生しつつ再生開始のアタリを付ける。先頭から再生開始直前までを切り取って消す。開始予定ポイントを左クリックして、リピートインジケーターの先頭を0にすれば簡単に消す範囲を選択できると思う。選択エリアを右クリックして「削除」を選べば頭出し完了。
何度か頭出しを繰り返しつつギリギリまで削る。必要なら先頭の0.5秒~1秒程度フェードイン処理を掛ける。
先頭が決まったら終了箇所のアタリを付ける。先頭から10秒から30秒ぐらいが目安かな?アタリが付いたら、そこから最後までを切り取る。終了予定箇所をクリックして、リピートインジケーターの最後を曲の長さ以上(10分とか)にすると簡単に範囲選択が可能です。必要なら最後にフェードアウト処理を掛ける。
名前を付けて保存して、元となるWAVEファイルの完成。
SSC-MA3-SMAFをインストール後、えせ着を起動。4bitADPCM / サンプリング周波数 24KHzで変換を行う。
この手順は携帯動画変換君で携帯用に変換しても良いみたい?
偽装着うたエディタを起動して、作成したmmfファイルを放り込む。転送ボタンを押してマイクロSDに転送。
携帯にマイクロSDを差し、呼び出し音などに登録すれば作業完了です。
ウィル・スミスが「アル中で乱暴者」な型破りヒーローを演じる映画「ハンコック」を見たよ。
あらすじ。ハンコックは不死身のヒーロー。空も飛べるし超怪力!だけどアル中で乱暴者だから、みんなの嫌われ者だよ。ある日、広告代理店に勤める男を救ったことをキッカケに改心することに。アドバイスに従って頑張ったお陰で、なんとかウマく行った!やったー!?
感想。うーん、なんだこれ?SFもVFXも2流だし、悪役が出ないのでヒーロー感はないし、前半と後半の繋ぎが悪い。ウィル・スミスがカッコ良いな~、シャーリーズ・セロンがキレイだなーで楽しむ映画かな。
100点満点で30点。予告編にダマされて見ると後悔すると思います。
余談なんだけど、この映画を見てたらシャーリーズ・セロンと香里奈が似てると思ったよ。シャーリーズ・セロンの映画中の抑えた色気と、香里奈の有るんだか無いんだか分からない色気が被ってるのかも?
日本の女性ジャズシンガー「akiko」のアルバム『What’s Jazz? -SPIRIT-』を聴いてみたよ。
何度か名前を見かけたことがあったので、なんとなーく借りたアルバム。ぶっちゃけアンマリ期待してなかったんだけど、このアルバムは良いわ。声が良いし雰囲気もある。古くて新しい自分なりのジャズを持っていて、一発でファンになりました。お気に入りは2曲目の「リアル」です。
クラブジャズ出身らしいけど、このアルバムはそんなに「躍れ!」って感じでもなく、気軽に聴ける馴染みやすいジャズだと思う。ムーディーな女性ボーカルものとして、ジャズに馴染みのない人でも楽しめると思います。夜のドライブのBGMなんかにも良さそうだよ。
アルバム『What’s Jazz? -SPIRIT-』をiTunesで試聴する
バイクが修理中なので、客先まで電車で通勤。客先への電車通勤は、前回がいつだったか覚えてないぐらい本当にひさびさ。
お供のiPodが28曲目を再生し始める頃、ヘロヘロになりながら辿りついたよ。相変わらず遠すぎるっつーの。
microSDの1GB。ドスパラで1980円だったよ。A-DATA製は店内で試用可能とあったので、その場で読み書き出来ることを確認してから購入。これならちょっと安心だな。
これでLISMOの音楽使えるのかな?iTunesからは持ってこられるのか?まだまだ分からないことだらけだな~。
お料理ナビにナビって貰いつつ、肉じゃがを作ってみたよ!
材料や調理方法、器具の準備まで教えてくれてとても親切。迷うことなく完成までこぎ着けました。音声合成による案内や音声認識による操作も良い感じだし、タイマーも便利!お料理初心者にはお勧めできるソフトだよ。
あえて難点を上げると音声を誤認識することが多かった。調理中の雑音を拾って、勝手に戻ったり進んだりして困ったやつだ。でも「オッケー」や「もどる」と言えば元に戻せるので、大きな問題にはなりませんでした。
あとは調味料の配分がちょっと疑問。肉じゃが二人前で砂糖大さじ4って、どんな甘党だよ。今回は言われるがままに作ったけど、ある程度調整した方が良さそうな気配。
お味の方は、可もなく不可もなくの及第点。十分に食べられる料理が出来ました。おいらが作って普通の料理が出来るんだから、たぶん誰でも普通に作れると思うよ。
お米の量を間違えておかゆを作っちゃったり、油を引いた鍋に水のしたたるジャガイモを投入して、爆発炎上大やけどを負ったのは内緒。細かな失敗は気にしない!
色々とお買い物。
まずは旅行チケット。毎年恒例の新婚旅行を手配してきたよ。今年は5周年という事でフンパツしてみました。待ってろ沖縄!
お世話になったあの人へお中元。お祖母ちゃん、叔父さん、実家あたりに送ってみました。こういう「家」のイベントをやるたびに年取ったなぁって気がするね。
最後に食材を一週間分買いだめ。うなぎの誘惑には負けませんよ?
我が家のPS2は購入5年が経過したらしい。さすがにリードにヘタリ感が見えるけど、まだ問題なく使えるのはすばらしい。まだやりたいゲームもあることだし、PS3まで壊れずに頑張ってくれ!
そこら辺と集まって川崎で飲み食い。地震の影響でJRが止まってて、振り替え輸送で何とか到着。川崎は久々だけど、あんまり変わってないなぁ。
駅ビルのお店に入ってしばらく気が付かなかったけど、言われてハッと思い出したよ。時間の経つのは早いもんだねぇ。JR組みはかなり遅れたけど、何とか全員集合。良く頑張った!
そんなこんなで3時間ほど飲み食いして楽しい時間を過ごしたのでした。
帰りはJRも復旧してたけど、何やらのコンサート帰りにかち合って結構混んでた。椅子が空いてたので座ろうと思ったら、誰かのゲロッピが…ああいうのは職員がすぐに清掃に入って欲しいね。