5月16日の記事一覧 2ページ目

中国とミャンマーに義援金を送った

今回も「はてな義援金窓口」を利用させてもらった。たった150円しか送らないけど、何かの役に立ててくれ。

人力検索はてな」に回答してもらったポイントを、そのまま義援金に転換。質問者は回答がもらえて嬉しいし、被災者は義援金がもらえて助かるし、俺様はボランティア精神を満足できて嬉しい。なんてすばらしい幸せループなんでしょう!

参考リンク:中国大地震救援金の受付について – はてな義援金窓口

参考リンク:ミャンマー・サイクロン災害救援金の受付について – はてな義援金窓口

GPSユニットアクセサリー、ACC-GPS到着

GPS-CS1Kにキャリングケース装着
GPS Image Tracker画面例

予約していたACC-GPSが入荷していたので、光の速さでソニスタに発注。ちょっと良いなと思ったのが、送料が無料になるクーポンが貰えたこと。待たせたお詫びって事なんだろうね。たったの300円分だけど、こういう気の使い方は嬉しいな。

で、今日になって宅配便で到着。さっそく中身を一通り確かめたけど、これは中々お買い得なセットかも。キャリングケースは使い勝手が良さそうだし、ハンドル用ホルダーとブラケットも頑張ってる感がある。アームバンドはおまけっぽい感じだけど、有ると無いとじゃ大違いだよな。キャリングケースの写真を1枚目に載せておいたよ。

ソフトウェアも大幅に使い勝手が向上した。バージョンアップ前は市販ソフトとは思えない簡素さで、写真にゲオタグを付加することしかできなかった。バージョンアップ後はソフトウェアの見た目も洗練されたし、使い勝手も大幅に良くなってる。Google Mapsとも素直に連携して、単体で移動ルートを表示できるようになった。2枚目の写真でルート表示の概要が掴めると思うよ。

まだ少ししか触ってないけど、これは明らかにお買い得品だ。GPS-CS1Kを活用している人は、積極的にバージョンアップをお勧めします。

参考リンク:ACC-GPSその他 -Sony Style

フレッツで接続障害があったらしい。

フレッツで接続障害があったらしい。

ネットに繋がらないのは我慢するにしても、110や119に繋がらないのは怖いね。停電時に使用出来ない問題もあるし、まだ怖くてIP電話に乗り換えられないな。

ちなみに我が家は神奈川接続なので問題なかったよ orz

NHK受信料

未契約者に民事訴訟を起こすってニュースになってるね。んで2ch見てると「民放しか見ないから払わない」ってのを見かけるんだけど、その民放が使ってる放送方式考えたのがNHKなわけですよ。民放しか見てない人も間接的にNHKのお世話になってるわけで、言い訳としてはかなり弱い。「ゲーム用受像機として買った」ってのもTVじゃなくてモニタ買えよって話になるので、ちょっと弱いかな?まぁ四の五の言わずに素直に払えってこった。

FF12、ついにフルパーティーに

プレイ時間14時間。ついにフルパーティーになりました!これでプロローグが一段落して本編に入っていくのかな?まだまだ先が長そうだ~

冷え冷えクーラーが届いたよ

ELECOM SX-CL01SV 冷え冷えクーラー

ペリカン君が届けてくれたので、さっそくノートPCに使ってみたよ。設置は簡単でノートPCの下に置くだけ。接続も電源用USBケーブル一本。ノートの下奥に台のように設置するので、手前に傾斜が付いた斜めになっちゃうけど、慣れれば問題なさそう。

で、肝心の冷却効果ですが、ACPI温度で10度ぐらいは下がりました。これで熱による強制シャットダウンは避けられそう。とは言ってもEQ2をやってると80度まで上昇するので、ちょっと怖いんだけどね。

ファンの音は、気にする人は気になるかな~程度。スイッチひとつでHigh、Low、Offが切り替えられて、Highだと明らかにファンの音がします。Lowならノート自身のファンの音と同じくらいなので、普段はこれぐらいで使えばいいのかな。

見た目がいまいちなのと、夏場の冷却が不安だけど、コストパフォーマンスを考えると悪くない商品。ノートの熱が気になる人は要チェックや!

北海道旅行、二日目

あっという間に帰り支度。

お嫁さん希望により温泉へ。フェリーターミナル屋上のオーシャンビューの温泉に行くつもりだったけど、あいにくの雨模様なので予定変更。父親お勧めの地元ホテルの温泉へ。ナトリウム温泉らしく10分ほどで体ポカポカ。お嫁さんもお肌つるつるで満足のご様子です。

地元では有名なソフトクリーム屋でおやつ。学生時代は良く食べたなつかしの味。

再び実家。ジジババと戯れたりしながら昼食。かま栄のかまぼこがうまかった!

帰りますよ。高速でさくっと千歳到着。多少飛行機が遅れたけど問題なく東京帰還。

帰りの高速でお嫁さんNaviはB→K1逆方向→高速降りてK1乗りなおし→K2と愉快なルートを選択してくれました。前にも同じ所を同じように間違えられた記憶が…

無事到着。大量のお土産をお嫁さん父母宅にドロップした後、速攻風呂寝りコンボ。お疲れ様でした。

cdmaOneは自動で時計を合わせてくれる

知らんかった。cdmaOne方式は同期方式なので基地局との間でGPSクロックを利用して、毎日 00:00、もしくは電源投入時に内蔵時計を自動的に修正するそうだ。SO502iで一分ぐらいずれる事がよくあったので、ビックリな機能だよ。

Project Dolphin

インターネットに接続された全世界のパソコンで「キータイプ数」を競い合うランキング・プロジェクトだそうです。Pulse(パルス)と呼ばれる小さなソフトをパソコンに常駐させておくと自動的にキータイプ数を記録、定期的にサーバーにアップロードしてくれます。

キータイプ数を競うことに何の意味があるかと言うと、何の役にも立たないそうです(笑)ランキング上位に入ったからと言って、名誉も金も手に入りません。

Project Dolphin 日本語ガイドと言うのもあるようなので、面白そうだと思った人はチェックしてみては?

関連リンク:Project Dolphin

A3012CA購入

お昼休みに二台購入しました!早速使用感をレポートしたい所ですが、時間が無かったのでカメラちょっと使っただけ。家に帰ってから、ゆっくりいじくり回すとするか。

ドコモ、コンビニのバーコードを使った携帯電話料金支払いサービス

iモードの「料金サイト」から、自分の携帯電話の利用料金をバーコード化したものをダウンロード、コンビニのPOS端末で支払いが可能になるシステムだそうです。これは面白いなぁ。携帯料金以外にも利用方法を拡大してくれれば、色々と便利になりそうだよ。

ソース:ドコモ、コンビニのバーコードを使った携帯電話料金支払いサービス

今日のめざうら

うお座は「携帯電話にトラブル発生。乱暴に扱うのは絶対禁止。」だそうで。携帯を買おうって日に、この占いは微妙にイヤンな感じだな。

gooからお手紙

昨日出した robot への文句へ反応有り。要約すると「新型ロボットのテスト中なので、UAも嘘ついちゃいました(てへ☆)迷惑かけちゃってごめんね(はぁと)」と言う内容。誤るより先に絨毯爆撃を何とかしてくれ…

って分けで、ご不満のある方はgoo[ヘルプ] お問い合わせから、文句を言い放ってみると反応あるかも。

寿、とか(2001年5月16日の日記)

全然遅くないので、かなりまじに相談させて貰えるとありがたかったり(^^; 貧乏結婚式の予定なので、浮かせられるところは浮かせたいのですよ。

くるま

お嫁さん(予定)を隣に乗せて、ご近所をチョコチョコ走ってます。車が違うってのは、随分と感覚も違うものなんだねぇ。

しばらく事故を起こす様なことはないと思うけど、そのうち擦ったりぶつけたりしそうです(^^;

FOMA

だから遅れるって、ずーっと前から俺が言ってたのに。

今日の人気記事