4月25日の記事一覧 2ページ目

居酒屋いくなら俺んち来い、で炙りしめさば

「居酒屋いくなら俺んち来い、で炙りしめさば」とつぶやいたら、盛大に誤解された。

居酒屋行くなら俺んち来い、で炙りしめさば。

これは「居酒屋に行くぐらいなら俺んち来いよ!よーしウマイものを食わせてやる!どうだ、炙りしめさばだぞっ!」の意ではなく、「『いくなら俺んち来い』という店名を持つ居酒屋さんで炙りしめさばを注文した」と言う意味です。

ワザとだろうけど、紛らわしい店名だよね :cool:

マーチを車検に出してきた とか(2009/04/25の雑記)

愛車の日産マーチをディーラー車検に出してきた。今日明日は車がないので引きこもるぜ。

asahi.com(朝日新聞社):「努力してます」世襲の閣僚一斉反論 制限の動きに – 政治
「就労の自由を奪う」という時点で、世襲制限は論外だと思うんだけど。世襲がまずいと思うなら、投票しなければ良いじゃない。民主主義を舐めてるの?

asahi.com(朝日新聞社):首相のぶら下がり対応「ひどい」 加藤紘一氏が苦言 – 政治
『テレビで毎日放送されたら大変なことになる。』とあるが、カットなしで毎日放送されたら新聞社が「大変なことになる」んじゃねぇの?毎日毎日繰り返し行われる誘導尋問には辟易するよ。

リンクのボウガントレーニングがおもしろそう

リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー

はるか以前から予約済みの「リンクのボウガントレーニング」。だけどマリオカートも終わってないし、キャンセルしようか悩んでいた。でも「社長が訊く」の宮本さんの話を読んでいたら、これは買わなければ行けないゲームだと言うことが分かったよ。

ムービーは無し、1回3分で終われる、ボスは1体だけ。

文中に「“過程”そのものが“ご褒美”」って言葉が出てくるけど、最近のゲームにありがちな過度な演出を全てはぎ取って、本当にゲーム部分だけ残してくれたみたい。トワイライトプリンセスの世界は、とても居心地が良かったし、その中でも一番大好きな「忘れられた里」にもう一度遊びに行けるなら、これはやはり買うしかないんだろうな。

元の世界のトワプリも改めて推奨しておきたい。もしゲーム好きの人間がトワプリをやってないなら、それは人生を損していると言っても良い。あれこそがまさにゲームですよ?

関連リンク:Wii.com JP – 社長が訊く『リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー』

FinePix F30のサンプル画像が見られるよ

【実写速報】富士フイルム FinePix F30」で、F30のサンプル画像が見られるよ。さすがにISO3200は非常用って感じだけど、ISO1600は何とか使えそうな雰囲気だし、シチュエーションによってはISO800も常用できそう。待ってた甲斐がありそうだ!

高感度サンプルのすごさが実感できない人は、同じ実写速報の「IXY DIGITAL 800 IS」や「LUMIX DMC-FX01」も併せて見ると良いですよ。ISO400あたりの各機種サンプルを順に見るとF30の良さが分かると思います。

まったり

何だか今日も低調だ。五月病を先取りしてるのか?

マスクレス

今日は一日マスク無しで過ごしました。多少鼻がつまってる気がするけど、何とかなりそうな感じです。

エンジンのロケ

帰り道でロケやってたよ。ぱっと見では有名人は発見できず。小雪ぐらいは見てみたいな。

地球防衛軍2が発売?

THE 地球防衛軍の発売元、D3パブリッシャーで謎のカウントダウン発生中。画像を見る限り防衛軍に間違いないんだけど、2の発売が決まったのかな?

海外だと既にThe Terra Defence Force 2のページがあったりして、ほぼ間違い無し?

塊魂で遊びまくり

みんな大好き 塊魂 PlayStation 2 the Best

ナーナナナナナーナーナナーかたまりだまっしー。

と言う訳で早速遊びまくりなのです。やばい、やばいよこのゲーム。塊が魂ってる感じがメリメリしちゃうよ。言い換えると「コスモを感じるわ」だね。

まずBGM。これがやばい。

色々な曲が入ってるんだけど歌詞が付いていてバックでちゃんと歌ってる。歌ってる人が普通に歌手。水森亜土とか浅香唯とか新沼謙治とか坂本ちゃんとか歌いまくり。

歌いまくりなんだけどBGM。エンドロールまで名前が出てくること殆どなし。でもゲーム中に無意識に覚えちゃって、ついつい鼻歌で「かたまりだまっしー」と歌っちゃう。洗脳されてる感じ。

そして塊。見る見る巨大になっていく塊が爽快。ハッキリ言ってテレビCMは損してる。この塊テイストを全く伝えてない。

最初はわずか数センチから始まる塊がバナナをくっつけ、浮き輪をくっつけ、花壇をくっつけ、女子高生をくっつけ、軽自動車をくっつけ、電柱をくっつけ、家々をくっつけ、ビルをくっつけ、町をくっつけ、正義の味方をくっつけ、お城をくっつけ、ロケットをくっつけ、最終的には竜巻やら雲までくっついちゃう。

この間わずか20分足らず。この爽快感は一度やると癖になるよ。お嫁さんも素直に「楽しい」と言っておりました。

そして噂のウゴルーテイスト。王様でかすぎ、王子小さすぎ。King of Ousamaってどういうことよ。くっつけたアイテムの詳細な解説が見られるんだけど、にやりとさせられる物ばかりで読んでいて楽しい。

やりこみ要素もバッチリ。くっつけるアイテム総数1400点とか。一応クリアはしたんだけど、まだまだ80%しかアイテムゲットできてない。全部くっつけないと気がすまない。王様プレゼントも集まってないし、しばらく転がさないと。

と言う訳で、ひでと的には超満足の一品なのですよ!

PS2のHDDが飛びました

PS2のHDDが飛びました;; 電源は入るんだけど、すぐに電源断されちゃう状態。しかたなく、BBNavigator再インストール、PlayOnline再インストール、FFXI再インストール、ジラート再インストールの4チェーンで何とか復活。3時間半かかったよ;;

マクロや魔法の並びは再設定ですむけど、せっかく撮っていた写真とかメッセージが消えちゃったのが痛いな。

1020423

某社から貰った資料の右上に「1020423」と書いてある。何かのID番号なのかなぁと思って、ちょっと考えてピンと来た。102を2002と読み替えると「2002/04/23」で資料の発行日。いまさらY2K問題を見るとは思わなかったよ。

IME2000だと、「しきい」で「閾」が出て来ない。「しきいち」で「閾値」は出て来るのに…謎だ。

ポリプロピレンについて

ポリプロピレンはいわゆる汎用プラスチックといわれるものでポリマー(自らの重さの500~1000倍もの水分を吸収できる高分子吸収体)である。比較的安価で軽量(密度0.90 – 0.91)、高融点(160 – 170℃)で成形加工の容易さのため幅広い需要があり、日本では1年に200万トン近くが生産されている。

ポリプロピレンには、メチル基の結合種類によりアイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレンがある。現在、市販されているものはすべてアイソタクチックポリプロピレンである。

ポリプロピレンの発見は1953年にさかのぼる。ドイツのマックスプランク石炭研究所のZiegler教授が他の実験中に偶然発見し、その後イタリアの化学会社モンテカチニ社から見学にやってきた Nattaが簡単な改良でアイソタクチックポリプロピレンができることを発見した。この触媒は発見者二人の名前から、Ziegler-Natta触媒と呼ばれている。現在、工業的に使われている触媒系は改良に改良が重ねられて初期の Ziegler-Natta触媒とは比べものにならない優れたものになっている。

結論として、ポリプロピレンって、舌を噛みそうな名前だよね。

一安心

無事に手術は終わったようです。ほっとしたよ。

今日の人気記事