1月21日の記事一覧 2ページ目

攻殻S.A.C 第2話「暴走の証明」視聴

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 1 [DVD]

攻殻S.A.C 第2話「暴走の証明」を見たよ。

あらすじ。剣菱重工で極秘開発中だった新型多脚戦車が原因不明の暴走。正式採用を決めかけていた軍は、表だった介入を回避するために公安9課に出動を要請する。果たして9課メンバーとタチコマで、新型の軍用多脚戦車を食い止められるのか?また何かを目指してひた走る戦車の目的地は一体どこなのか?

9課の対外的ポジションが示される第2話。シナリオベースはエホバの商人の輸血拒否問題だね。恐らく2030年になっても宗教的制限ってのは残ってるんだろうな。細かな見所はサイトーの鷹の目の映像表現と、タチコマの活躍シーンかな。

ひとつ気になったのは少佐が「我々は攻殻機動隊だ。」と名乗るシーン。「攻殻機動隊」は公安9課を指す通称じゃねぇの?機動隊(?)に向かって所属を名乗るなら「公安9課だ。」って告げるよね?ま、視聴者向けの説明セリフなんだろうな。


参考リンク:第2話「暴走の証明 TESTATION」Production I.G [作品詳細]
参考リンク:第2話 暴走の証明 TESTATION : CMSB
参考リンク:輸血拒否 – Wikipedia

華氏 911、視聴

華氏 911 コレクターズ・エディション [DVD]

マイケル・ムーアが第43代アメリカ大統領のジョージ・W・ブッシュを批判するために作成した映画「華氏 911」を見たよ。

既に知っていたことばかりだったので、余り面白く見られなかった。でも以下の事実を読んで「ホントに?」と思うなら、この映画を見る価値があるかも知れないよ。

  • 2000年に行われた大統領選挙において、フロリダ州で得票操作が行われ、結果的にブッシュが勝利した。ちなみに当時のフロリダ州知事はブッシュの弟。
  • 後日、黒人の下院議員たちが選挙結果に抗議するが、上院では誰一人として抗議を聞き入れない。ちなみにアメリカの上院議員には黒人はいない。
  • 小学校を訪問中に911テロを知らされた大統領は、その後15分近く絵本を読んでいた。
  • 911テロ後、すべての飛行機が離陸を禁止される中で、オサマ・ビン・ラディンの一族だけが自家用ジェットで国外に脱出していた。
  • テロ対策として導入された国民監視法案「愛国法」は、各議員の事務所に深夜に法案が送りつけられ、その日のうちに採決された。そのため法案の隅々まで目を通すことが出来た議員は殆どいない。
  • テロとの戦いとしてイラクを攻撃したが、911テロリストの多くはサウジ人だったし、首謀者のオサマ・ビンラディンはアフガンにいた。

デッド・ライジングとGears of Warが届いたよ

デッドライジング・ギアーズ オブ ウォー Xbox 360 プラチナダブルパック【CEROレーティング「Z」】

デッドラ・GoWダブルパックが届いたよ。昨年末に注文したけど、在庫切れで待たされて、先週末にようやく届いた。デッドラもGoWも人気の高いゲームなのに、セットで5千円ちょっとってお買い得だよな~。Xboxはすごすぎるよ。

そんなお世辞はさておき、まずはGears of War(以下、GoW)がどんな感じか遊んでみた。最初はお嫁さんがプレイしたんだけど、バリバリ撃ち合うゲームに慣れないようで悪戦苦闘。どうにも上手くいかないので、選手交代おいらがプレイ。おいらも操作になれるまで四苦八苦したけど、思うようにキャラを動かせるようになったら俄然面白くなった!

GoWが他のFPS/TPSと違うのは「カバーシステム」だね。カバーシステムってのは、「物陰に隠れる」動作で、壁や柱なんかの障害物に隠れながら撃ち合えるのよ。このシステムのお陰で「壁から手だけを出して乱射、一時的に主導権を奪う」とか「物陰に隠れて銃撃を避け、相手のリロードを見計らって反撃」とか「仲間のバックアップを受けつつ、物陰に隠れながら前進」みたいなプレイを楽しめるの。うまく隠れられずにいると、すぐに蜂の巣にされて死んじゃうけど、多少のキズなら隠れてるうちに回復するので、いかに上手に隠れるかがポイントっぽい。

このカバーシステムが良くできているお陰で、うまい具合に「映画やテレビで見かける銃撃戦」を再現してるのよ。他FPSだと「攻め攻め」が最強だったりするんだけど、GoWだと攻守のバランスが要求される感じ。人を選びそうなシステムだけど、おいらはかなり好感触です。

あとは一緒に戦う「仲間」がいるのも面白い。通常の1人プレイ時はAIが「仲間」を担当してくれて、こちらの指示を受けてインテリジェントに動いてくれる。銃撃戦ではお互いに援護しあうし、仲間がやられたら助けに行かないと行けない。仲間が死んじゃうと戦力ガタ落ちなので、タクティカルな雰囲気満載。前述のカバーシステムと相まって、チームで作戦を遂行する雰囲気が楽しいよ~。

で、1人プレイでも十分楽しいんだけど、人間が「仲間」を担当する2人プレイも用意されてるみたい。お互いに声を掛け合いつつ「進め!進め!」とか「左側のバックアップは任せろ!」とか「お前のお陰で命拾いしたぜ!」みたいな遊びが出来ちゃいそうでワクテカ。某氏の言うとおりCo-opを満喫できそうな雰囲気です。地球防衛軍3が終わったら、お嫁さんと一緒に作戦遂行してみようかな。

スピーカー「infinity reference 10E」が届いたよ

infinity reference 10E

ヤフオクで落札したinfinity reference 10Eが届いたよ。

さっそくX-NS1経由でテレビ音声を出力して、音出しテスト。テレビを見てもゲームで遊んでも、十分に満足できる音質です。これならスピーカーを入れ換えた価値があるよ。やったね!

でもね。CDの音質がイマイチなのよ~。ミニコンスピーカーに比べれば良い音になったけど、まだCDのフルパワーの半分ぐらいしか出てない感じ。スピーカーの限界なのか?CDプレーヤーのDA性能が悪いのか?アンプの能力が足りてないのか?切り分けが出来ないのが悩ましいけど、試しにアンプを変えてみるしかないのかな~。

なんだかドンドン深みにハマッテル気がするよ…

保温用マグカップを買ったよ

サーモマグ マグカップ ルビー 3281
サーモマグ マグカップ スカイブルー 3281

サーモマグのマグカップを買ったよ。青と赤をひとつずつ買ったので良い感じにペアマグですよ!

んで、土日でコーヒーを入れて使ってみた感じだと、ボチボチ良いものって感じ。大きさや持ちやすさ、重さやデザインは合格点。保温性能は室温で1時間後放置して「ぬるいコーヒー」が飲めるくらい。

我が家的にはNC-A55でコーヒーを淹れた後、すぐにサーモスの水筒に移し、水筒からサーモマグに注いで飲むのが良い感じです。
National 沸騰浄水コーヒーメーカー 容量5カップ ブラック NC-A55-K THERMOS 真空断熱ケータイマグ メタリックブラック JMX-500 MBK

エキサイトトラック、簡単レビュー

エキサイト トラック

これは面白い!いわゆるレースゲームとは違って、ゲーセンにあったスノーボードとスリルドライブを足して、さらにWiiリモコンの面白さを上乗せした感じ。個人的には「疾走ゲーム」とでも名付けたい目新しいジャンルだと思います。

基本ルールの解説。規定の周回内に一定以上の「スター」を集めると次のコースに進めます。スターはドリフトしたり、高く飛んだり、エアトリックを決めるともらえます。レースで上位入賞してもスターがもらえるので、速く走ることも重要になってきます。全20コースの山あり谷ありのオフロードコースを走りぬけます。

操作はWiiリモコンを横持ちします。右に倒すと右折、左に倒すと左折のハンドルっぽい操作ですが、ジャンプ中はリモコンを車体に見立てた姿勢制御に変わります。リモコンを前後左右に調整し、空高くそして遠くに飛びつつ、キレイな着地を目指します。

ボタンは’2’がアクセル、’1’がブレーキ、十時キーでブースト(ターボ)です。でも一度もブレーキ使ったこと無いかもw基本はアクセル押しっぱなしです。

ジャンプ中は’1’と十時を押しながらリモコン左右に傾けて「エアートリック」にチャレンジします。空高く飛び上がって1080(三回転)を目指しましょう!

で、何が面白いかって「失敗した!」ってシチュエーションが発生しないことです。コースをきっちり走る必要はなくて、森の中に迷い込んだり、高く飛びすぎて海に突っ込んでも問題なし。逆にツリーランや大ジャンプ、エアトリックでスターがもらえるチャンスです。

コーナリングに失敗して壁に突っ込んでも大丈夫!逆に「ナイスクラッシュ」でスターがもらえる上に、加速した状態でレースに復帰できます。たとえ逆送になってもボタン一発でコースに復帰します。だからどんな状態からでも高順位でレースに復帰できます。

失敗を気にすることなくガンガン加速して、ビュンビュンと走って、グルグルと回って、ヒューヒュー飛んで。どんどん楽しくなってテンション上がりまくり。クラッシュが楽しいレースゲームって初めてだよw

一般的なレースゲームが苦手でも、十分に楽しめるゲームだと思います。あまり上手に走れないお嫁さんでも、ボチボチ進むぐらい。何度もチャレンジして少しずつ攻略して行けます。上級者はSランクやタイムアタックへ挑戦することで腕前を披露できますよ!

注意事項としては、トレーニングが難しい上に詰まらないので気をつけろ!トレーニングなんて途中で放り出して良いからレースで走り出しましょう!

突きたて

お父さん宅で突きたてのお持ちを頂く。自動餅つき器バンザーイ。

10cmほど積雪(2006年1月21日の日記)

東京は10cmほどの積雪を記録しました。

本当は新宿でミーティングの予定だったけど、帰って来られなくなりそうなので、延期してもらうことに。

一日家の中でボケボケ過ごしてましたよ。

バイク走行中に幅寄せされて死ぬ思いをした

朝の通勤時、片側一車線で側道なしの狭い道路を低速走行中の出来事。

軽く前が詰まってる状況で、前車とは2~3メートルの車間をあけて走ってた。そしたら何を考えたのか、後続車が抜きにきた。そんなに車間を空けてるわけじゃないので抜くことは出来ず、真横に来たあたりで減速。

なんだ後ろに戻るのかと思ったら、横に並んだまま走り始めた。こっちは横に逃げるスペースは無いし、低速で走ってるので先を譲るのも難しい。と思ってたら、対向車が来たらしく車が幅寄せしてきた(--;

前後左右に逃げるスペースも無く、車と歩道の間のギリギリのスペースを何とか直進。次の信号待ちで、そのアホ車とは離れられたけど、ほんと何考えてるんだ!殺す気か!

台風みたいなすごい雨

生死を分ける 災害時 とっさの判断力

なんだか台風みたいなすごい雨になってきたよ。雷も落ちていて外から女の子たちの悲鳴が聞こえます。帰るころには少しは弱くなってるかな?

どうぶつの森+、お嫁さんの村が分離独立

どうぶつの森+

「もう一枚メモリーカードがあったほうが面白いんじゃない?」とお嫁さんから提案されました。今日買ってきます。

と言うわけでゲームキューブ用メモリーカード59を買ってきました。ヨドバシで1,260円でした。思ってたより安いのね。

そして、お嫁さんの森は分離独立したのでした。一緒に見てたけど村の違いって大きいんだねぇ。これなら友達の村に遊びに行くのが、すごく楽しめそう。

今日の人気記事