
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ

ロジクールの無線マウス「M505」発注
Amazonでロジクールの無線マウス「M505」を注文したよ。このマウスは、お嫁さん用ノートパソコンVAIO Type Fに接続される予定です。
このマウスを選んだ一番のポイントは、極小マウスレシーバ「Unifying」かな。デッパリ部が8mmしかないので差しっ放しにしても邪魔にならないのが良いよね。
あとUnifyingは、1レシーバで複数機器の接続が可能なのもポイント。将来的にはUnifying対応無線キーボードをゲットして、REGZAにHDMI接続して大画面ノートパソコンきたー!となる予定。
その他の必要要件として求められた「ロジクールのカチカチが良い」、「戻ると進むボタンは必要」、「3倍速い赤いヤツ」なども満たし、値段的にもこなれた感じなので今回の購入となった次第。
何にせよ、これでVAIOのUSB端子周りがスッキリするはずなので、手元に届くのが楽しみです :smile:
VAIO TypeF(VGN-FW94GS)購入
お嫁さん用に注文したソニーのノートパソコン、VAIO TypeF(VGN-FW94GS)がようやっと届いたよ!ソニースタイルでカスタマイズ注文したら1ヶ月も待たされた!
初日は箱を開けて、電源を入れて、Windows 7のセットアップして、旧式ノートから主だったデータを移行して、Wi-Fiに繋いで、サンシャイン牧場を立ち上げたあたりで終了。リカバリディスクの作成に1時間も掛かったので、思ったより進みが悪かったかな。
とは言え、すでにお嫁さん環境もブラウザベースに置き換わっていたので、Firefoxを持ってくるだけで移行の8割方は事足りた感じ。昔に比べると簡単になったよね。
早くて広くて格好いい!と、大概は良い感じなニューノートだけど、USB端子が右横手前にしかないのに面食らった。ここからUSBケーブルが突き出るワケで、ものっそいマウス操作の邪魔になるんですけど…L型コネクタとかで裏面側に伸ばしちゃいたいなー。
いっそのことBluetoothマウスにしちゃうのも手かも知れないな。マウス以外は使うときだけUSBに差せばいいワケだし、スッキリ感は上がりそう。
今後はSAIをインスコして、ウィルスチェッカーを置き換えて、ロボフォーム導入を検討しつつ、マニュアルを読みながら不要なソフトを外していこう。