GPSの記事一覧

汎用GPSユニット「LocationPlus A1」

ロケーションプラスA1 A1ーWH

ハンファ・ジャパンなる会社から、汎用GPSユニット「LocationPlus A1」が発売されるそうです。GPSマニヤとしてドキワクでスペックを確認してみたけど、GPS-CS1Kとドッコイの性能かな?

防滴防塵性能は無し。電池の持ちはGPS-CS1K以下で8~10時間程度。アンテナ部を上に向ける必要があるのはGPS-CS1Kと一緒。店頭予想価格で12,800円らしく、GPS-CS1Kと大きく変わらない。

GPS記録間隔1~30秒で選べること、フラッシュメモリが60MBとGPS-CS1Kの2倍近くあること、パソコンと接続してGPSユニットとして使えること、衛星受信方式が20チャンネルあるのでGPS-CS1Kより測位精度が良さそうな事がメリットかな?でもGPS-CS1Kから買いかえるほどではなさそうだなぁ。

ThinkPad X61はGPSが内蔵されている

ニュースリリースによると「CDMA 1X WIN対応通信モジュールを内蔵」していて、通信やらGPSやら時刻補正やらのauサービスが使えるらしい。

GPS内蔵ノートPCって響きで、すこしグラッときた。

関連リンク:ThinkPad X61

GoogleEarthのPanoramioレイヤがスゴイ

GoogleEarthで遊んでたら、Panoramioなるレイヤに気がついた。探検中のイースター島にPanoramioレイヤをかぶせると…モアイ像の写真が表示される!衛星写真だと単なる丸にしか見えないけど、横から撮った写真ならモアイたちの顔がばっちり確認出来ますよ。そのまま「日立の木」に飛んでPanoramioレイヤを確認。衛星写真だと正直何だか分からないけど、写真を見るとバッチリあの木ですよ。

そのPanoramioが何かというと、元々は写真共有サイトらしい。GPSデータ付きの写真をアップロードすると、GoogleMapに重ねて表示してくれるマッシュアップサイトなんだって。そのデータをGoogleEarthがレイヤとしてマッシュアップしてるという、ちょっと面白い状態らしい。これはおいらの旅行写真もアップして、GoogleEarthに表示させないと!

GPS-CS1Kを使ってみた

ソニー GPSユニットキット GPS-CS1KSP

バイク通勤の往復を記録、家に帰ってPCでログファイルを閲覧。と言ってもそのままだと緯度経度が書き込まれたテキストファイルなので、谷町マップでGoogleEarthで読めるように変換します。

kmlを開いてみると見事走行ラインが再現されました!たまに10mぐらいずれてるけど、おおむね正確に記録できてるみたい。これなら十二分に実用レベルですよ?「こんな感じ」ってキャプチャ画面を披露したいところだけど、生活半径バレバレだからなぁ^^;

次回の長距離ドライブでログをとって、問題なければそっちを公開しよう。

GPS-CS1K購入

ソニー GPSユニットキット GPS-CS1KSP

忘年会帰りにヨドバシに行ったら、GPSユニットキットGPS-CS1Kが売ってたよ!8月の初期ロットを見送ったら12月まで出てこないんだもんな~。これでバイクの走行ログを取る予定ですよ!

GPS-CS1Kが欲しい

SONY GPSユニット GPS-CS1K

ソニーから発売されるデジカメと連動するGPSユニット。デジカメ連動と言っても、Exifの時刻情報とGPSロガーの時刻情報から写真を撮った位置を推測して地図に表示してくれるだけらしい。

そんなデジカメ連動機能に興味が無いんだが、廉価で軽量なGPSロガーとしては魅力的。こいつを持ってツーリングに行けば、どこを走ったか後から確認できるはずだよな。どこを走ったか分からない事が多いので、それだけのためにでも買ってしまいたいぐらいだ。防水じゃ無いのが残念だけど、ジップロックに入れておけば大丈夫かな?しばらくネットで評判をウォッチして、よさげなら買ってしまいそうな俺ガイル。

今日の人気記事