二輪検定、再チャレンジ
前回、不覚にも二輪検定に落ちてしまったので、ドキドキの再チャレンジ。いきなり本番は不安だったので、検定前に一時間練習させてもらったよ。検定に落ちるのを考えると練習代なんて安いモンです(経験者は語る
規定のコースを6週ほどグルグルまわって、細かなダメ出しを食らいつつ基本を復習。そうこうするウチに本番の時間が迫ります。
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ
前回、不覚にも二輪検定に落ちてしまったので、ドキドキの再チャレンジ。いきなり本番は不安だったので、検定前に一時間練習させてもらったよ。検定に落ちるのを考えると練習代なんて安いモンです(経験者は語る
規定のコースを6週ほどグルグルまわって、細かなダメ出しを食らいつつ基本を復習。そうこうするウチに本番の時間が迫ります。
一本橋から落ちて試験も落ちた;;アクシデントがあったとはいえ、雑念を振り切れなかった自分の不甲斐なさが憎たらしい。他の受験者が合格発表待ちで浮かれてる中で、ひとり不合格通知を待つのもつらかったよ;;
1時間の補講が必要とのことで夕方受けてきた。普段はまったく問題無く回れるから、本当に気持ちの問題だけなんだよな。気を取り直してもう一回チャレンジしよう!
今日は二段階の見きわめ。つまりは教習の最終時間です。規定のコース2種類をグルグル回って教官からチェックを受けつつ1時間。無事に見きわめをもらえました!ストレートの加速が足りないとか、急制動でスピード足りないとか細かなところでダメ出しを食らいましたが「無難な運転」とのお言葉を頂きつつハンコを押してもらいました。
いよいよ来週土曜日は検定です。うっかりがなければ合格するはずだけど、気を引き締めて頑張りましょう!
1時間だけ。追い越しの練習をやるんだけど、追い越し時にはシフトダウンってのが新感覚。確かにその方が加速良いモンね。
残り時間は延々と規定のBコース。スピード出し過ぎと雨の降り始めが重なって、急制動でリアロック&区間超過してしまいました。ロックは初体験だったけど、やっぱりビビッちゃうな。
一本橋は調子が良くて全て成功。今回も速度不足(メリハリのある運転)を言われたけどナチュラルに無視。
あとは見きわめもらうだけですよ!
旅行やら予約が取れなかったりやらで久々の教習。学科も含めてみっちり3時間頑張ってきました!
1時間目はケース。最初は走ってるバイクの速度当てをして、目で見る速度は当てにならないよってことを学習。続いて自分が右折時に対抗直進車が来た場合の判断を練習。目で見た速度は外れやすいので十分に余裕を持って曲がろうってことを学習。残りの時間はBコースと呼ばれる規定コースをグルグル。今日は一本橋も成功したし目立ったミスは無し。短いストレートでも加速と減速をしっかりやりましょうって言われただけで、良い感じで上達してる気配ですよ!
2時間目はシミュレータを使用しての危険予測。人が飛び出したり、タクシーが変な動きをしたりする中を走る。ばっちり車に轢かれたけど気にしない!
3時間目は2時間目の解説とビデオ鑑賞。でもビデオなんか殆ど見ずに教官のおしゃべりを聞いてるだけで終了。教官だって人間だもの。
1時間。急制動をみっちりやりました。これは時速40kmでブレーキング、11m以内で停止させる項目なんだけど、速度到達不能も区間超過も一発中止という厳しい内容。
ドキドキしながらのチャレンジだったけど、原付で鍛えたブレーキングテクニックを発揮して、特に問題無く終了。よかった~。
でも急制動は駄目な人は駄目だろうな~。急制動前の加速もドキドキもんだし、止まろうと意識しすぎてタイヤロックさせる人の気持ちも分かるよ。
教習の帰り際、駐車場でV-MAXトライクを発見。ちょうどオーナーが現れたので色々聞いちゃったよ。面白そうな乗り物だけど、マーチ君より高級車なのね…
1時間だけ。メーターを隠した状態で30kmと思われる速度で走り体感速度を確認する、30kmでカーブを曲がる、でこぼこ道の体験走行、障害物の回避。体験がメインで知識的な物が多かったな。
2時間。シミュレーターによる市街地走行と、車線変更について。シミュレーターは最大三人でやるんだけど今日はおいら一人だけ。時間が余っちゃったのでブレーキ練習とかやらせて貰いました。車線変更は「ミラー、目視、加速しつつ車線変更」をスムーズにやりましょうと。普段から原付でやってることだし、問題なくクリアー。
一番の問題は3回チャレンジした一本橋で1回しか成功してないこと…どうも苦手意識が付いて来ちゃったみたいだ;;
2時間。AT体験と1段階の見極め。ATは楽ちんで良いな~。ちょっとバランスが取りにくいけど、総合的にはこっちの方が運転しやすい。今更だけどAT限定免許でも良かったのかも。
そして1段階の見極め。規定のコースをグルグル10周ぐらい。色々とだめ出しは受けたけど、何とかハンコはもらえました!だめ出しポイントを忘れないように書いておこう。
1時間。今日はシミュレーションなので、実際の乗車は無し。40km走行中の急制動とか、60kmでカーブを曲がる実験とか。ちなみに教習マシンはWindows Embeddedで動いてたよ。