スキーの記事一覧

カンダハーの語源は、地名の「カンダハール」

スキー用品店カンダハー町田店

町田駅前を散歩していたら、スキー用品店「カンダハー」を見かけた。

ハテそう言えば、おいらが幼少のみぎりに使っていたスキー板のビンディングも「カンダハ」だったような?おなじスキーというジャンルだし、「カンダハー」ってのはスキー界で重要な意味を持っているんだろうか?と疑問に思ったので調べてみたよ。

結論から言うと「地名のカンダハール」→「カンダハル・スキークラブ」→「スキー業界のカンダハー」という流れらしい。詳細は以下の通り。

カンダハーの語源

スキー界の「カンダハー」の語源は、アルペンスキーのパイオニアである「カンダハー・スキークラブ」から取ったモノらしい。この名門スキークラブの名前から、コースやらビンディングやらスキー店やら様々なモノにカンダハーって付いてる見たい。

1911 明治44年 ◇カンダハー・スキークラブにてカンダハー伯の主催で、初の滑降レース「ロバー卜・オブ・カンダハー・スキー大会(the Roberts of Kandahar Cup)」開催。
 場所はクランモンタナ (Montana-sur-Sierre) 。これが有名なカンダハーの滑降レース(1928)となる。それは1922年の初のスラロームレース(スイスのミューレン)へと引き継がれていく。
引用元:アルペンスキー競技の☆歴史年表・年譜

で、このスキークラブの名称の語源は、初の滑降レースを主催したロバート伯爵の愛称らしく、この伯爵はアフガン戦争での勝利を記念してカンダハルと言うニックネームで呼ばれていたらしい。

Roberts とは Lord Roberts の事で1880年のアフガン戦争で勝利を記念してカンダハルというニックネームで呼ばれていました。
引用元:ミューレンなるほどガイド Muerren naruhodo Guide – history

結局、元の元を辿ると「アフガニスタンの都市カンダハール」ってことになるのか。

勉強になった!

無限に滑れるスキー場

いつまでも滑りつづけることが出来るスキー場だそうな。面白いけど頭悪いよね 笑

参考リンク:Ski-Trac

苗場でSKI、二日目

いや、もう滑る気はないです。

まったり

午前中も滑ることが出来たんだけど、お疲れモードだったのでまったりと過ごす。のんびりお風呂に入って、TVをうだうだ見ながら出発までの時間をつぶすのです。

復路

1230に苗場出発。大きな渋滞に巻き込まれることもなく、1700には新宿に到着。疲れているし、さっさと帰りましょう。

そばにいるよ

元気だったかい?ネコちゃん達。今日は沢山ベタベタして良いよ。と言うわけで、ラブラブモード2時間。

ねる

いやもう、ほんと眠いので2400前に寝ちゃいました。

地元小樽で滑ってきた

天狗山で滑ってきたよ。さむかった。

昼ご飯は空港でラーメンを食べたよ。おいしくなかった。

とうちゃく。無事に付いたよ。

ΤHRにおみやげ渡したよ。わんつー。

すきー

キロロで滑ってきたよ。寒かった。

ワックス塗る!

ようやくskiにワックス塗り終わったよ。っても、fan skiなので15分ぐらいで全工程終了なんだけどね。ちなみに板は初代青森です(笑)

尾瀬岩倉へスキーに行ってきた

おはよーございます。日帰りスキーの常として早起きです。現在、0334。非常に眠いです。出かける準備は整っているので、あとはお迎えの馬車を待つばかり…

行って参りました。ボーダーは禁止って事で非常に空いてます。コンディションも悪くはないのでスイスイ滑ってきましたよ。しかし、流行ってきてるのかFan Skiが多いですね。

2時間睡眠で一日中滑ったら、さすがに疲れちゃったよ。帰ってきて、すぐに寝ちゃいました。

そんなわけで今日の腹筋はお休みです。

スキーに行きたい

DVD上達レッスン スキー―思い通りに、美しく滑る!

そろそろ冬が近づいて、スキーヤー達がソワソワする季節です。ぼくもご多分に漏れず、今年はどこのスキー場に行こうか考え始めたところ。板もFAN SKIに飽きてきたので、ショートカービンでも買おうかなぁと思ってますが、先立つものがありません(涙)

そういえば、ここ読んでる人で他にスキーヤーはいないんでしょうか?あんまり、話を聞かないような…やってる人がいたら、ぼくがプラン立てても良いんで、ぜひ一緒に滑りに行きましょう。お金の続く限り、付き合います(笑)

裏磐梯猫魔スキー場でSKI

金曜の夜から2泊3日でスキーに行ってきました。

今回は福島県にある裏磐梯猫魔スキー場というところです。天気は良かったし雪質も良かったんですが、スキー場が狭かったです。1本リフトを上がるともう頂上なんだもん…

普通に滑ってると10分ぐらいで下まで降りちゃいます。全コースボード許可というのも、僕としては大減点。コース的にも上級者用と初級者用しかないので、あまりお勧めできませんね。

八方尾根でSKI!SKI!

日帰りで、八方尾根にSKIに行ってきました。

朝の時点で非常に雪質が良かったし、ボーダーはいないし、空いてるしでカナリ良い感じ。

天気は良かったんだけど、風が強くって上のほうのリフトが止まってしまったのが残念。

スキー二日目、帰り道で大渋滞に巻き込まれた

渋滞学 (新潮選書)

スキー二日目のハズだったんだけど、みんな疲れて滑ろうとしない。結局、部屋でジェンガやトランプで時間をつぶし、昼飯を食ってから出発しました。

少し早めに出て、さっさと家に帰り着く予定だったのに…朝から、ちらついていた雪が出発する間際になって本格的に降り始めました。

急いで高速道路を目指しましたが、既にチェーン規制による大渋滞が発生。結局、200kmの帰り道を10時間以上掛けて帰りました。つかれたー。

ラファミーユ中角

スキーでは楽しめなかったけど、晩御飯がおいしかったー。

ラファミーユ中角と言うところに毎年泊まってるんですが、料金は1泊2色付きで7500円と安いのに、夕食はとってもおいしいです。

あとケーキもお勧め。おいしいよ。

今日の人気記事