10月1日の記事一覧

PowerShot S95購入

Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0

キヤノン製コンパクトデジタルカメラ「PowerShot S95」を買いました。

カメラのキタムラで本体37,500円、下取り値引き-2,000円で35,500円での購入です。価格コムでの最安値が38,000円ぐらいなので、安く買えた方だと思います。

さっそく我が家のネコを撮りまくってますので、作例として3枚ほど置いておきますね。

長女ネコ、マイ

IMG_0006

次女ネコ、野々

IMG_0003

三女ネコ、NANA

IMG_0011

新しいカメラのお陰か、いつも以上に可愛く撮れてる気がします :smile:

夫婦間腎移植前ドナー検査、胃カメラ

技師&ナースのための 消化器内視鏡ガイド―検査・治療・看護

夫婦間腎臓移植に伴うドナー検査、最後は胃カメラです。

昨日まで入院していた北里大学病院でも受けられるのですが、北里の胃カメラ検査が混雑しているため、本検査のみ他院に回されました。

事前準備

09:10 森下記念病院到着。受付。
09:45 担当医より簡単な説明を聞く。
10:00 採血。血圧測定。

検査前準備

10:05 胃の泡を消す薬を飲む。マズい。

のど用の液体状麻酔を少量口に含み、上を向いて喉に溜めたまま五分待つ。五分後、麻酔は吐き出す。

肩に胃の動きを弱める薬を注射する。筋肉注射は痛いと聞いていたが、そうでもなかった。看護師さんが上手だった?

胃カメラ

10:10 いよいよ胃カメラ検査。のどに麻酔を噴霧。

ベッドに横になり左を向かされる。検査中は鼻から吸って口から息を吐くよう指示される。また唾は飲み込まず、顔の下に引いたタオルに垂れ流す。

真ん中が空洞になっているマウスピースのようなものを噛み、カメラを入れられる。二回ぐらい大きな嘔吐感。

胃を膨らませるために空気を入れるのだが、内臓が膨らむ感じが気持ち悪い。

看護士さんに肩の力を抜いてリラックスするよういわれるが、どうしても力んでしまう。カメラを回転させるときも、喉の辺りに「回る感じ」があって気持ち悪い。

途中、別途ケーブルアームを差し入れ、胃の組織を取る。プチって感じが気持ち悪い。

10:20 胃カメラ終了。

検査後

10:25 検査後のバイタルチェック。血圧下が高い。麻酔の影響か視点が合わない。視界がぼやける。

10:50 血圧再測定。下90になり、何とか正常範囲内。まど目がかすむ。喉がイガイガして咳き込む。
11:05 面談。胃カメラで撮影した写真を見ながら、検査結果の説明。

食道や胃の粘膜は綺麗で問題なし。

胃の外壁一カ所にごく小さな黒い縦筋が見えるが古い傷などで心配するものではないと考えられる。

胃に1cm程度の膨らみがあり、粘膜の腫瘍ではないかと思われる。胃カメラ中に組織を取った。検査に出すので、後日結果がわかるとのこと。

腫瘍が小さいので、問題となる可能性は低いと考えられる。

11:30 会計3万5千円。保険が利かないなんて聞いてないよ?!

「Fastweet 2k」など、人気のiPhoneアプリ6本を簡潔に紹介

人気のiPhoneアプリ6本を簡潔に紹介するよ。内容はタイトル、値段、iTunesでの平均評価、簡単コメントって感じだよ。

アプリケーションタイトルをクリックすると、iTunesでアプリの紹介画面が開きます。気になるアプリがあったらクリックしてみて!

Fastweet 2k
230円, ★★★★1/2, 起動時に最大800個の発言を取得。さらに2000個までログを保持するので一気読みに向いている。
Tweetings
115円, ★★★1/2, 説明を読む限り過不足のないTwitterクライアントの印象。安いワリに多機能なので試す価値はあるかも?
Twitbird Pro
350円, ★★★1/2, 多機能なTwitterクライアントの印象。コメントを読むと自動更新がない?見た目で大きく好みが分かれそう。
Mr. Driller
230円, ★★1/2, 画面はそれっぽいけど、操作性に難があるみたい。安いモノだし、2~3時間遊べれば良いやと割り切って買うならアリかも。
アルカノイド
600円, ★★★★1/2, ブロック崩しと言えばアルカノイド。アルカノイドと言えばブロック崩し。このiPhone版は完成度が高く、600円のモトは取れるとの評判。
i文庫
450円, ★★★★, iTunesのサンプル画面を見れば分かるけど、美しい日本語テキストビュアー。青空文庫にある150作品を収録し、しかも7,000以上の青空文庫書籍を簡単にダウンロードできるらしい。好きなテキストファイルを読ませることも出来るようなので、テキストビュアーとしても重宝しそう。

リラックス

リラックス

末娘のNANA。

お気に入りのクッションに乗ってリラックスしています。

photo by hide10.

iPhoneのリセット、アプリの終了、電源断、設定リセット、復元

iPhone 3GS PERFECT GUIDE (パーフェクトガイドシリーズ)

こないだiPhoneカメラのシャッターが降りたままになって、仕方なく「設定リセット」したんだよね。

で、Twitterでそのハナシをしたら、「設定リセット」より前に、「アプリの終了」や「シャットダウン」、「強制終了」を試した方が良いと教えてもらいました。これは良い豆知識だと思ったので、ここにまとめておきます。

上から順に試すと良いよ。

アプリケーションの終了

「スリープ/スリープ解除」ボタンを長押しし、「電源オフ」のスライドバーが表示された状態でホームボタンを長押しします。

シャットダウン(完全に電源を切る)

「スリープ/スリープ解除」ボタンを、赤いスライダが表示されるまで数秒間押し続け、スライダをスライドします。

電源を入れるには、スリープ/スリープ解除ボタンを押したまま、Apple ロゴが表示されるまで待ちます。

強制終了(電源が切れない場合)

スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンの両方を、Apple ロゴが表示されるまで、同時に 10 秒以上押し続けます。

応答がなくなった場合のみ行います。

設定のリセット

「設定」→「一般」→「リセット」→「すべての設定をリセット」を選択します。

すべての設定がリセットされます。データやメディアは削除されません。

復元

iPhone をパソコンに接続します。

iTunesの「ソース」リストに iPhone が表示されたら、「概要」タブで「復元」をクリックします。

今日の人気記事