
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


1年と1日差で撮った愛猫サスケの写真がほぼ同じ構図だった

マンガ『ザ・ファブル』が大変におもしろかった

ニュース拾い読み『「Googleマップ」公式アプリでは見れない「マイマップ」をiPhoneで確認/編集するなら「My-Maps」 | あいふぉんスマート』とか
我が家のネコは写真嫌い?
我が家の猫たちは、写真を撮ろうとすると良い顔をしてくれません。
普段はビックリするぐらい可愛い顔をしてるのに、カメラを向けるとこんな顔になります。
三女ネコ NANA
「なんすか?」
次女ネコ 野々
「なんすか?」
長女ネコ マイ
「だから、なんなんすか!」
たまには可愛い顔が撮りたいです…

スイブルスイーパーG2、写真・動画付きレビュー
タジン鍋を活用中
先日購入した蒸し調理器具「タジン鍋」、良い感じに活用しています。
鍋購入時に付属していたレシピ集や、クックパッド、その他ネットのレシピを参考にして、毎夜のように美味しいタジン鍋料理を頂いています
参考までに、今までに供された料理を写真付きで載せときますね。
野菜に塩ふったの。これが一番タジン鍋の良さが出てるかも。
こちらはベーコンが入って肉系の旨みがアップ!
生姜タップリの燃焼系タジン鍋。
トマト缶を使った煮込み。吹きこぼれやすくて煮込むのが大変そうでした。
あまりの便利さに「もう一つ欲しい」なんて声が聞こえるほどの重宝ぶり。これは良いモノを買った気がします :smile:
嫁さんと指し飲み とか(2009年9月22日のTwitter発言)
-
@k_oshima おお、これは良さそう。ファイル共有も色々な手段がありそうだね~。研究してみます。[in reply to k_oshima]21:38
-
@e_suehiro ありがとです(^^ これから頑張って使いこなしていきたいです [in reply to e_suehiro]
-
@k_oshima 違うみたいだよ。独自プロトコルだって http://support.apple.com/kb/HT2293?viewlocale=ja_JP#faq2 [in reply to k_oshima]
-
@mako10z アドバイスありがとう。Nike+はちょっと特殊な設定項目で、BTがオフでも認識するみたい。結局、iPhoneをリセットしたらうまく行ったよ [in reply to mako10z]
-
@k_oshima その交換がうまく行かなかったのよ。でも結局、iPhoneをリセットしたらうまく行った。やっぱりiPhoneが何かおかしかったみたい [in reply to k_oshima]
-
「恋愛身分証明書」でお嫁さんと相性診断してみた。相性89%で良い成績だ! http://bit.ly/16WhlK
-
iPhone 3GSがNike+のセンサーを認識しない。nanoでは認識するのでiPhone側が問題みたい?良く分からないのでAppleのサポセンに電話してみる
-
@e_suehiro あの場所に電気屋は浮いてるってことかですか?それなら確かにそうですね~。あっち方面はヨドバシぐらいしか目立った建物がないですものね。 [in reply to e_suehiro]
-
最近聴いた曲 : 聖飢魔II ? BIG TIME CHANGES http://www.last.fm/music/%E8%81%96%E9%A3%A2%E9%AD%94II/_/BIG+TIME+CHANGES
-
@tori666 お粗末様です(^^; [in reply to tori666]
-
@yobynop アドバイスありがとです(^^ 普段はジオタグ付きが好ましいので、このままの設定にするつもり。ネットに投稿するときだけ気をつけるようにします! [in reply to yobynop]
-
メールでMobypictureに写真を送りつけたら、ジオタグまんま付いてて引いた。自宅からアップするときは考えないとな~
-
@k_oshima さすが目の付け所が素晴らしい(^^ たぶんこれを交換すると直ると踏んでます [in reply to k_oshima]
-
@IL_y_a おはよーございモフ(^^ ケンカはしましたが、仲良く一緒に寝ましたw [in reply to IL_y_a]
-
@mako10z 仲が良いほどケンカするんだよ! [in reply to mako10z]
-
@mako10z 情報ありがとう!試用版があったら試してみます! [in reply to mako10z]
-
最近聴いた曲 : Duke Jordan ? Glad I Met Pat (Take4) http://www.last.fm/music/Duke+Jordan/_/Glad+I+Met+Pat+%28Take4%29
Powered by twtr2src.
RSSを使っていないヤツは人生を損している
RSSを「利用している」と答えたのは全体の24.9%で、半数近くが「利用していない」と回答。知らない人も26.9%にのぼり、RSSは利用度、認知度ともにまだ低いようだ。
RSSを使っていない残り75%は人生を損している。そう言っても良いくらいRSSは便利なものです。
RSSってのはザックリ言うと「要約」なんだけど、RSSリーダーを使って複数のRSSを読み始めると、情報の取得スピードやカバー範囲が驚くほど向上します。個人的な感覚だとスピードが5倍から10倍ぐらい、範囲に関しては10倍から20倍ぐらい広くなるかな?逆に言うと、RSSを使わずに同じ情報量をカバーするには何十倍もの労力が必要なわけで、貴重な人生の一部を無駄に消費していると言うわけです。ほら、人生損してるでしょ?
ここまででちょっと興味を持っちゃったら、試しにRSSリーダーを使ってみてください。オイラのお勧めは「livedoor Reader – RSSリーダー」、略してldr。とにかく軽快に動作するし、ピンを付けて後からまとめて見られるし、レートによる重要度分けも慣れると便利。他には「Google RSSリーダー」も評判が良いみたいだし、ブラウザでもRSS機能を持ってたりするけど、とりあえずldrにしとけば間違いはないかな。
さてRSSリーダーを決めたら「RSSフィード」と呼ばれる要約元を登録します。いつも読んでいるブログとかニュースサイト、天気予報やテレビ番組情報、最近の流行検索ワードからニコニコ動画のトップリストまで。定期的に見に行くサイトから、RSSフィードが配信されていないか確認してみてください。RSSを使っていない頃は意識しなかったあのサイトやこのサイト、そんなサービスまでもが実はRSSフィードを提供しているハズですよ。
自分で探すのが大変だったら「livedoor Reader – RSSリーダー : おすすめフィード」や「livedoor Reader – RSSリーダー : 登録数ランキング」を見て、気になるフィードを登録してみてください。これらのフィードを購読するだけでも、RSSの便利さ加減を体感できるはずです。
RSSフィードの登録が終わったら、あとはフィード情報が更新されるのを待つだけです。待っていればRSSリーダーが「新着があるよ!」って教えてくれるんです。自分からアチラコチラを巡回する必要はなく「要約」が更新されるのを待っているだけ。いままでのように「あのサイトは更新されたかな?まだ更新されてないか…」ってのが無くなるので、時間的にも精神的にも余裕が出来ます。
無事にフィード情報が更新されたら、ササッと要約に目を通しちゃいましょう。livedoor Readerはマウスだけでも操作できるけど、キーボードショートカットを使った方が効率よく読み進められます。できたら以下の4つのショートカットキーだけでも覚えてください。
- 「s」次のフィード
- 「a」前のフィード
- 「j」 次のアイテム
- 「k」 前のアイテム
文字面だけ見ると分かりにくいけど、ホームポジションに指をおくとシックリ来るキー配置。だから、すぐに体が覚えると思います。もしフィードが更新されていたら「s」を押して移動、「j」で読み進めて行きます。サクサク読み進められるので、ビックリするぐらい短時間で読み終わると思いますよ。
ここまででRSSの便利さ加減に味を占めたら「o」、「p」ショートカットキーを覚えたり、レート分けして巡回を効率化させたりしていきましょう。ldrの開発者さんが書かれた「livedoor Readerパーフェクトガイド – livedoor ディレクター Blog(ブログ)」を参考に色々と試してみてください。うまく効率化を進めれば、短時間で数百、数千のサイト情報をチェックすることも出来るようになりますよ!
そういや最後まで言い忘れてたけど、タブブラウザじゃないとRSSの魅力半減です。でもまぁ普通みんなタブブラウザだろうから問題ないよね?ついでのおまけに、おいらがldrで購読しているフィードリストも付けておきます。右クリックして保存してから見ると良いよ。
参考リンク:RSS利用者は4人に1人 ~利用者の1割以上が「50個以上」購読:マーケティング – CNET Japan
参考リンク:livedoor Readerパーフェクトガイド – livedoor ディレクター Blog(ブログ)
参考OPML:おいらが購読中のRSSリスト [OPML]
「視界良好―先天性全盲の私が生活している世界」到着
先天性全盲の27歳の男性が書いた本。彼は一度も自分の目で世界を見たことはないけれど、「彼の中の世界は見えている」らしい。野次馬根性なのは分かっていたけど、その世界が知りたくて思わず買っちゃった。参考に目次を載せておくね(某所のパクリネタ)。
- 0. 私がイメージできること、しにくいこと
- 1. 聴覚で見ている世界
- 2. 触覚で見ている世界
- 3. 嗅覚で見ている世界
- 4. 捉えられないけれど、感じること
どう?なんか面白そうじゃない?