
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


「用件を聞こうか」な顔(2022年9月6日の写真日記)

あざやかなカラーリングが可愛いガストンルーガの新作バックパック「Pärlan」(パーラン)を紹介します

フラリと入れる八王子のスープカレー店「GARAKU」

Facebook: 臓器提供の意思表示が可能に
WordPress: タイトルタグの重複を改善する
Google ウェブマスターツールでブログの最適化状態を確認したところ、「タイトルタグの重複」が多数発生していることに気がつきました。
調査の結果、「URLパラメータによるコンテンツ重複」と「2ページ目以降のページ番号抜け」という2つの問題があったので、原因と対策をまとめておきます。
近所の祭りを見てきたよ
お嫁さんに浴衣を着てもらい、ちょいと足を伸ばして近場の例祭を覗いてみた。屋台でたこ焼きとカキ氷を買って腰を下ろし、ご近所主婦によるフラダンスなんかを見つつ、秋の初めの夕暮れを過ごす。たまにはこう言うのも良いよね。
ビリーズブートキャンプ 1-4
最終ディスク。最終と銘打たれてはいるものの、実際はおまけ版。Liveだからせわしないし、目新しい運動もないしで魅力無し。最終ディスクはいらない子なので、我が家ではもう使われることはないでしょう。
地デジ「2011年まで待つ」が4割も!
博報堂DYメディアパートナーズが9月5日に公開した「地上デジタル放送浸透度調査」によると、地上デジタル放送をすでに見ている人が29.3%と3割近くに達した一方で、「放送が地デジに完全に切り替わる2011年まで待つ」と答えた人が前年より増え、39.5%となった。
元になる博報堂の資料を見てきた。
それによると「サービス開始後x年以内に見たい」って項目があるんだけど、「サービス開始後3年以内に視たい」が7.2%もいる。それもう2010年ですから!
いつ地デジに切り替えるか「わからない」も8.2%いて、「2011年まで待つ」の39.5%と併せて考えると、全国民の半分以上がギリギリまで待つ心積もりな訳でしょ?これはもう色々とダメかも知れんね。
バテン・カイトスII、交換品が到着
バグあり初版ディスクを任天堂に送りつけて早数日。ようやく良品が送り返されてきました。ばっちり2版になっていたし、これで安心して遊べるぞ。
ペラペラ説明書を読んでみたけど、一読しただけじゃ良く分からなかった。MTG風味のカードバトルをイメージしていれば良いのか?時間があればキャプチャしつつ、序盤を進めてみるかな。
新型iPod、発表
来年のiPodにはWiFi+Bluetooth搭載、さらに全米のスターバックスとマクドナルドでiPodから直接iTMSにアクセスできるようになってそう
なんと一年半前から、今日の出来事を予想していた俺様参上!未来のことならいつでも俺に聞いてくれ!
それにしても選択が悩ましいな。ガジェットとしてのtouchは魅力的だけど、容量が少なすぎる。買うなら16GBだけど、ミュージックプレーヤーに5万は高いよな。WiFi接続を活用すれば元を取れそうだけど、今のライフスタイルで活用シーンが思いつかない。
nanoはカバーフロー登載だし、ほぼ希望通りなんだけど8GBじゃライブラリが入りきらない。「全部入ってるぅ」って一言を言いたい俺には8GBは小さすぎるんだ。でも使い方や値段を考えると、こいつが一番マッチしてるんだよな~。買っちゃおうかな~。

スイブルスイーパー、故障
KF-42DX800の交換ランプ到着
交換ランプが届いた。注文日の午前中に発送という「ソニー専門店まいど」の迅速な作業には感謝の意を表明したい。さっそく古いランプと交換して無事に画面が写ることを確認。週末のPRIDE GPまでに復旧出来て良かったよ。
駐輪場問題で府中市から回答あり
以前に「駅前にバイクを停めるところがねーよ!」と市長に苦情を出してたんだけど、今日になって返事が来てた。曰く「125cc以上はスペースの問題で停められません。他の人からも苦情が来てるので善処するよ♪」って事らしい。
だがしかし、おいらの乗ってるのは125cc未満の原付でスペース的には停められるはずなのよね。どうやら要点がうまく伝わらなかったようなので、再度細かい事を書いて要望を出しておいた。後に続く二種乗りのために頑張りますよ!