
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


gitで error: invalid object 100644 が出たけど解決した

我が家のペットもプライム会員に!?Amazon PrimePetsが始まってた
ニュース拾い読み『東芝「SIENT」に秘められたこだわり』とか
ここ最近のニュースから、気になったモノをピックアップして紹介するよ。
これまではタイトルに日付を入れてたんだけど、文字数が多くなりすぎるので無くしてみたよ。

X-Pro1用広角レンズ「XF18mmF2R」を持って薬師池公園を撮り歩き
楽天アフィリエイトを便利にするChrome拡張「楽チンリンク作成」
楽天市場へのアフィリエイト付き商品リンク作成を補助するChrome拡張「楽チンリンク作成(Rakuten Instant Link)」を使ってみました。
ニュース拾い読み(2012年7月27日) 『Kiponが電子接点の付いたEOS-m4/3とEOX-NEXのマウントアダプターを開発中』とか
ここ最近のニュースから、気になったモノをピックアップして紹介するよ。

生ビール、瓶ビール、缶ビールのちがい
おすすめの猫砂「ニオイをとる砂」が送料無料!
我が家で愛用しているオススメの猫砂「ニオイをとる砂」の4個パックが最強に安いお店を見つけました!
タダでさえ安いのに、なんとビックリ送料まで無料!そんな感じで超オススメできる猫砂の購入先はこちら!

ウルトラスロー撮影による水風船の破裂が興味深い
CD『Blue Train』(John Coltrane)の感想
コルトレーンの代表作のひとつであり、かつブルーノートレーベルの代表作でもあるわけで、詰まるところ名盤中の名盤なアルバム『Blue Train』を聴いたよ。
こいつはもう、ホントに文句なく「名盤」だと思う。きっと誰もが一度は耳にしたことのある「Blue Train」に始まり、最後の「Lazy Bird」まで素晴らしい演奏が続く。
特に「Lazy Bird」はヤバイ。これを聴いてるとテンション上がる。50年以上前の古い音楽でアガれるなんて、我ながら不思議な気分です。
今ならブルーノートの1,100円キャンペーンで気軽に買えるし、少し耳の肥えてきた大人にオススメの1枚ですよ!
iTunes Storeで『Blue Train』を試聴する
参考動画:
CD「Blue Train」の収録曲一覧
- Blue Train(80)
- Moment’s Notice(80)
- Locomotion(80)
- I’m Old Fashioned(80)
- Lazy Bird(100)
メンバー
- ジョン・コルトレーン(John Coltrane) – Tenor saxophone
- リー・モーガン(Lee Morgan) – trumpet
- カーティス・フラー(Curtis Fuller) – trombone
- ケニー・ドリュー(Kenny Drew) – piano
- ポール・チェンバース(Paul Chambers) – bass
- フィリー・ジョー・ジョーンズ(Philly Joe Jones) – drums
1957年9月15日の録音だそうです。
ブログをiPhoneに対応させた とか(2009/07/27の雑記)
iPhoneでウチのブログにアクセスすると、それっぽく表示されるようにしてみたよ。iPhone/iPod touchをお持ちの皆さまは、試しにアクセスしてみていただけると幸い。
イヤさ。FireMobileSimulatorの最新バージョンを入れて、試しにiPhoneモードでアクセスしたら表示がグチャグチャなのよね。なんかちょっと気になっちゃう感じだったので、iWPhoneというプラグインを導入。
これで取りあえずはiPhone向けの表示が出来るようになったモノの、WP-Cacheと動作がバッティングするわ、ディフォルトテーマがHTML validにならないわと問題アリアリ。解決に多大な時間を要しました。最終的にはうまく動いたけどね。
平日昼間に秋田産コシヒカリ2kgを右手に下げたまま、タイトードリームのカピバラさんUFOキャッチャーを楽しむ中年男性を見かけたら、それは私かも知れません…
書いたのに公開するの忘れてた。
モスのホッチキで大満足
モスで期間限定復活中の「ホットチキンバーガー」を食べてきたよ。相変わらずのおいしさで16ビート舌鼓を打っちゃうぐらいの大満足っぷり。これは期間中にもう一回は食べないとダメだな。
しかし俺ランキングではスパモッチに次ぎ第2位を誇る人気メニューだと言うのに、期間限定復活というのは悲しすぎる。ぜひ皆さまにも食べて頂いて「売れ行き大幅アップ→定番メニューへ昇格」のコンボを望みたい。8月25日までの期間限定復活らしいので、忘れずに食すと良いよ。
北海道の大学進学率は低い?
「北海道は大学が少なくて、普通の人は大学に行かない」という話をお嫁さんにしたけれど、ちゃんとしたデータがあるか探してみた。
記事自体は古いけど「道内高校生の大学進学率」[読売]と言うのが参考になるかな。おいらが卒業した1990年付近だと25.1%。40名クラスだとして、頭の良いヤツ10人しか大学行けなかったのか…
少し最近のデータで都道府県別進学率・就園率ってのも見つけた。平成16年卒業で北海道の大学進学率は34.9%、東京は53.5%。時代の流れで進学率が上がってるけど、東京の進学率には遠く及ばないんだな。