6月15日の記事一覧

体調不良(2011年6月15日の日記)

ここ数日ほど体調不良が続いておりまして。

体のダルさや火照り、関節痛や鼻水などの状況を踏まえて推理致しますと、コレはいわゆるヒトツの「夏風邪」なのかなぁと思いつつ。

でも自分、体質なのか発熱しないんですよね-。36年も生きてきて、記憶にある有意な熱発って1回だけ。

パパッと熱でて、ガガッと治ってくれた方が楽なんだけどなー。

CD『The E.N.D.』(Black Eyed Peas)の感想

The End

2010 Grammy Nomineesで知ったアメリカのバンドBlack Eyed Peasの最新アルバム『The E.N.D.』を聞いたよ。

俺は良いと思ったけど、聞く人を選びそう。良い感じにエレクトロだなーと思ったけど、ヒップホップからの転身だと聞いてビックリ。新しいモノを上手いこと取り込んでるね。

ラップ、ヒップホップ、エレクトロが好きなら試聴する価値はあると思う。楽しく踊れる明るい音楽だよ。

iTunes Storeで『The E.N.D.』を試聴するBlack Eyed Peas - The E.N.D. (The Energy Never Dies) [Bonus Track Version]

参考動画:
YouTube – Black Eyed Peas – I Gotta Feeling

CD『The E.N.D.』の収録曲一覧

  1. Boom Boom Pow(80)
  2. Rock That Body(80)
  3. Meet Me Halfway(80)
  4. Imma Be(80)
  5. I Gotta Feeling(80)
  6. Alive(80)
  7. Missing You(80)
  8. Ring-A-Ling(80)
  9. Party All The Time(100)
  10. Out Of My Head(100)
  11. Electric City(80)
  12. Showdown(100)
  13. Now Generation(80)
  14. One Tribe(80)
  15. Rockin To The Beat(80)
  16. Where Ya Wanna Go(60)
  17. Simple Little Melody(80)
  18. Mare(80)
  19. Don’t Bring Me Down(80)
  20. Pump It Harder(80)
  21. Lets Get Re-Started(80)
  22. Shut The Phunk Up(80)
  23. Thats The Joint(80)
  24. Another Weekend(60)
  25. Don’t Phunk Around(80)

括弧内は100点満点による採点です。2,000円のアルバムで25曲入りって、お得度高すぎだろ…

防水Bluetoothスピーカー「ASP-BT15N」が良い感じ

Bluetoothワイヤレススピーカー(IPX4) ASP-BT15N ホワイト

Bluetooth搭載の防水ワイヤレススピーカー「ASP-BT15N」をゲットしました。あきばお~で送料含めて4,970円にて購入。

防水Bluetoothスピーカーきたー!

このスピーカーがあると、iPhoneなんかと無線接続して音楽が聴けるんです。しかも防水なので、お風呂で音楽が聴けちゃうんですな~。

ちょっとテストしてみたところ、居間にあるiPhoneと風呂場のスピーカーでも問題なく接続することが確認できました。

つまりはiPhoneはいつも通りにそこら辺に置いとくだけで良いわけで、フンフーンと鼻歌交じりに風呂に入ってから、そこに置いてあるスピーカーの電源をポチッと入れれば音楽が聴けちゃうわけで、これはかなりの極楽風味ですよ?

電源は単3×4の運用に加え、ACアダプタでも駆動できるので台所なんかにも良いかもね。上手いことバイクに固定すれば、ツーリング時のBGMとかにも使えるかも?

そんな感じで、ガチで「良いモノ」風味が漂ってますので、風呂場で音楽を聴きたいと1mmでも考えちゃうような輩は、迷わず「ASP-BT15N-W(ホワイト)」からポチルと良いと思うよ。

iPhone4、予約失敗

iPhone4を予約しようとしたけれど、予想外の混雑で予約に失敗しちゃったよ。

お嫁さん用のiPhone 4を予約しに町田まで来てもらったんだけど、ヨドバシは17時前に予約券の配布終了、ソフトバンクショップ町田は120名待ちとの絶望的状況で、残念ながら予約することは出来ませんでした。

でもね。

iPhone4 予約受付整理券

なんとか予約受付整理券だけはゲットしたよ!

これを持って2,3日後にソフトバンクショップに赴けば、iPhone 4が予約できるらしい。お嫁さんにはご足労おかけしますが、週末あたりにもう一回チャレンジだな。

デンタルフロスの薦め

リーチ デンタルフロス ワックス 50m

デンタルフロスを使った歯磨き(フロッシング)が快適なので、記事を一本立ててオススメしてみる。

デンタルフロスとは?

デンタルフロスとは「歯みがき用の糸」のことです。あまり馴染み深い製品ではありませんが、細い糸を歯と歯の間で動かすことにより、歯間の食べかすや歯垢を除去するのが目的です。デンタルフロスを使って歯みがきすることを「フロッシング」と呼びます。

デンタルフロスは知らなくても、フロスに持ち手を付けた「糸ようじ」は有名だと思います。「糸ようじ」も使い勝手の良い製品ですが、ここではあえてデンタルフロスをオススメします。デンタルフロスを薦める理由は後述しますね。

デンタルフロスを使うメリット

一般的に「歯みがき」と言えば歯ブラシを使うと思いますが、歯ブラシによるブラッシングでは歯垢の50~70%程度しか除去できないそうです。ところがデンタルフロスを使って歯みがきすると、歯垢を90%程度まで除去できるんですよ。

歯垢の取れ方がハンパねぇのは、一度でもフロッシングを試すと分かると思います。例えばおいらはコーヒー渋の除去のため、まず歯磨き粉を付けて表面磨きをします。その後に改めてフロッシングしてるんですが、歯みがき直後だってのに歯垢が取れるんです!

しっかり歯垢が取れるので、歯間のスースー感も気持ち良いです。おいらは歯石が付きやすく、歯科検診で歯石除去をしてもらうと「なんだこりゃ!」ってぐらい歯石が取れて、その後はしばらくスースーしすぎで違和感を感じるぐらいでした。

でも今はフロッシングのお陰で歯石もなくなり、しかもフロッシングの度に気持ち良いスースー感が味わえます。このスースー感、ちょっと病みつきになりますよ!

慣れると手早くできるようになります

そんな素晴らしいデンタルフロスなのに、なぜかいまいちマイナーな気がします。これは想像ですが、デンタルフロスの使い方が難しく、手間暇が掛かって面倒だと思われているのではないでしょうか?

確かに慣れるまではタイヘンかも知れません。おいらも使い始めは、1回のフロッシングで15分以上掛かってしまいました。奥歯が磨きにくくて手間取っているウチに、アゴが痛くなったこともありました。

でもいつかは慣れるモノで、今では全ての歯間を磨いても5分程度で終わるようになりました。しかもフロス磨きは1日1回程度で構わないので、夕食後や就寝前の時間のあるときにノンビリとやれば良いんです。3食後に歯ブラシ磨きをしても、取れる歯垢には限界があります。でも寝る前のフロスで90%程度まで歯垢が落ちるんです。

これはもう、フロスを使うしかないっしょ?

コストパフォーマンスが高いです

フロス磨きはコストパフォーマンスが高いのもメリットだと思います。

フロス磨きで1回に使う糸の長さは、大目に見ても50cm程度です。市販品の『リーチ デンタルフロス ワックス 50m』は、その名の通り糸が50m入って市場価格700円以下です。

1日1回でOK、しかも1回あたりわずか7円!そこらの通販番組もビックリの高コストパフォーマンスだと思いませんか?

糸ようじを薦めない理由

糸ようじも使い勝手の良い製品ですが、デンタルフロスに比べるとコストパフォーマンスが悪く50本入りが600円程度します。

しかも銀歯を含んだ歯間を磨くとき、「コの字型」の糸ようじは銀歯の隙間に糸が入って、銀歯を外してしまうコトがあるんです。実際おいらは銀歯が外れてしまい、それをキッカケに糸ようじを使うのを止めました…その点フロスはタダの糸。手前に引けば歯と歯の間からスルッと抜けるので安心です。

それと1本の糸ようじで全ての歯を磨くのは不衛生です。いま取った歯垢がこびり付いた糸を、そのまま次の歯に入れる。改めて考えると気持ち悪くありません?こまめに洗ったり、次々と糸ようじを取り替えれば解決するハナシですが、フロスなら使う場所を数センチずらせば解決です。

注意事項

そんな素晴らしいフロス磨きですが、唯一無二の絶対的存在ではありません。

使い方を誤れば歯茎を傷つけることもありますし、歯間が広い人は歯間ブラシを使った方が適切かも知れません。

できれば定期検診を兼ねて歯医者さん行き、ついでにフロス磨きのやり方を教えてもらってください。きっと親切に教えてくれると思いますよ。

最後に

ここまで読んで多少なりとも興味を持ったなら、ぜひフロスデビューしてみてください。

最初は面倒でとても毎日なんて出来ないかも知れません。でも3日に1度、いや週に1度で良いからフロス磨きを続けてください。少しずつ慣れて手早くなるでしょうし、その度に取れる食べかすや歯垢に驚くと思います。

その内にスースー感を求め「フロスみがきしてぇ」になると思います。それぐらい歯垢のない歯間は気持いいですよ。ダマされたと思って、ぜひフロス磨きにチャレンジしてみてください :P

「父の日」の宅配量は普段と変わらない

胡蝶蘭 光触媒 白

母の日は宅配便業者は大忙しになるけど、父の日はいつもと変わらない仕事量なんだってな。そんな悲しい豆知識はさておき、実家にはポロシャツと小銭入れ、お父さんには梅干しと財布を贈りました。晩ご飯はお母さんに料理をお願いして、4人でまったり食事会も開催。

お前らも何かちょっと考えてみると、予想以上にパパンが喜ぶと思うよ。父の日は過ぎちゃってても、何かちょっと考えてご覧なさい。


参考リンク:父の日 – Wikipedia

Google のソフトウェア・エンジニアリング

Googleの社内ルール色々が書いてあるよ。プログラムに関わる人は読んでみると刺激になるかも。

個人的に「リポジトリは世界で一つ」ってのが良いなぁと思う。「誰かが書いたコードは、必ず他の人にレビューを受ける。」、「不具合を報告するだけではなくパッチを書くことが推奨」なんかも相まって、どんどんコーディングスキルが上がりそう。

「ドキュメントは、コードと同じくらい書く。」ってのも良いね。おいらは「ドキュメント作成」、「コーディング」、「テスト」は同じ作業量を割り当てるべきだと思っているので、自分ポリシーに合致しているのが嬉しい。

羨むばかりじゃ意味がないので、とりあえず社内改善提案を作成。少しでも良い環境になるように努力しないと。

参考リンク:Google のソフトウェア・エンジニアリング

マーチ君のナンバープレートリムを直してもらったよ、とか(2006年6月15日の日記)

光らないナンバープレートリムを光るように直してもらいました。GNDの接触不良だそうです。あとは撥水コートも掛けてもらったよ。

ナビをゴニョゴニョしてもらう事も出来るようなので、来週ゴニョってもらう予定。今のままじゃ使いにくいからな…

スカパー!はPRIDE放映を継続

スカパーはPRIDE、ハッスル放送継続」ということで、取り合えずPPVで見ることはできるみたい。でも何かあったら打ち切りの方向らしいので、何も無いことだけを祈っていよう。

写真共有サービス「Picasa Web Album」

まだ英語版のみの招待制だけど「ITmedia News:Google、写真共有サービス「Picasa Web Album」をテスト公開」ということで、Picasaで写真共有が出来るようになったらしい。

無料で250M、年間25ドルで6Gのディスクスペースがもらえるそうなので、容量だけで比較すると「はてなフォトライフ」はかすんで見えちゃうな。英語版でもいいから使ってみたいな~。

イトコが肺炎、とか(2005年6月15日の日記)

4月に上京してきたイトコが肺炎で寝込んでいるらしい。まだ詳しい状況は分からないけど、心配だな。

K-1ジャパングランプリ

最後だけ生放送で延長有りという変則放送だったのか。気が付かなくて、お嫁さんドラマを20分ほど撮り逃してしまった。

それはさておき、試合内容も見てみたけど、このクラスの日本人は良いのいないなぁ。ボブサップは予想以上にうまくなってた。相変わらずスタミナに難点があるけど、このまま練習を続ければそこそこ行けるんじゃないか?

エバークエストII、発送

無事にアマゾンから発送されたようです。明日の発売日には手元に届きそうだな^^

あっつーい、とか(2004年6月15日の日記)

気持ち良い暑さだね!原付で走り抜けると風が気持ち良い~!

PSO BB、N2-4クリア

N2-4クリア。LV20になりました。

友達増えてきたし、LV上げのみでも十二分に楽しめてるので製品版でも続ける方向で。それに伴ってFFXIは解約だな。定期的にプレイ状況を書いてることを考えて、ぷそ絵日記でも作ろうかと考え中。随分前から放置してる MT側を割り当てようかなと。あとは用語解説なんかをやるためにぷそWikiが欲しいなと。マッタリと動き始めますかね。

東京ドーム

む、遅くなりそうな気配なんでしょうか?終了予想時刻はどんなもんでしょ?

仕事に慣れ始めた、とか(2001年6月15日の日記)

ちょっとずつ会社の事とか分かってきて、慣れ始めているところ。

会社に悪い人はいないみたいで、みんな気さくに話しかけてくれる。入る前は人間関係が悪かったらどうしようと心配していたんだけど、安心しても良いみたい。

近いことは良いことだ

頑張れば、八時半に出ても会社に間に合うよ。近いって良いなー。

テクニクティクス攻略中

テクニクティクス

お嫁さん(予定)も徐々に慣れてきて、結構クリアできるようになってきた。簡単な面では、パーフェクトも取ったりしてる。密かに練習している成果が出てる見たいだよ(笑)

今日の人気記事